土曜日、日曜日と息子は通常通りボーイズチームで練習をして来ました。
新一年生の人数がまた増えてる。。。
何と37名の入団が決まったとの事で、ホームページ上でも入団締切の告知が出ていました。このご時世でこれだけの人数を集めるボーイズチームも中々無いと思いますが、チーム運営は大丈夫なんでしょうか。
f^_^;)
単純に計算してレギュラーの競争率は4倍!?2チーム制にして大会毎に出すチームを変えるなど検討されているようですが、子供達にとっては大変厳しい環境になりました。
週末の練習も全ての子供達に満遍なく丁寧に指導する事は難しいと思われますので、子供達自身が積極的に質問をしたり、効率よく練習をしたりする事を意識しないといけません。毎日の自主練習もますます重要になってきます。子供達にそのあたりの自覚はあるのでしょうか。
それはさておき、息子はチームメートともだいぶ仲良くなりました。楽しく練習を行っているようですね。今後は練習も厳しくなりますが、そのことも十分理解はしているようです。
守備練習も打撃練習もスムーズに行っています。だいぶ硬式球にも慣れたみたいですね。打撃では外野にライナーをポンポン飛ばしています。身長も新一年生の中では2番目に大きいので、身体の大きさを活かしたダイナミックなバッティングを見せて欲しいものです。
日曜日には新一年生同士で模擬試合をしたそうです。息子はセンターを守り無難に守備をこなしたとのこと。バッティングはストレートのフォアボールだったそうです。雨で途中打ち切りとなりピッチャーはお預け。ただ30日の対外試合ではピッチャーの可能性もあるようなのでしっかり自主練習して欲しいと思います。
中学校の部活を陸上部に決めた息子。走って走って走りまくって野球にも繋げて欲しいと思います。
iPhoneからの投稿
新一年生の人数がまた増えてる。。。
何と37名の入団が決まったとの事で、ホームページ上でも入団締切の告知が出ていました。このご時世でこれだけの人数を集めるボーイズチームも中々無いと思いますが、チーム運営は大丈夫なんでしょうか。
f^_^;)
単純に計算してレギュラーの競争率は4倍!?2チーム制にして大会毎に出すチームを変えるなど検討されているようですが、子供達にとっては大変厳しい環境になりました。
週末の練習も全ての子供達に満遍なく丁寧に指導する事は難しいと思われますので、子供達自身が積極的に質問をしたり、効率よく練習をしたりする事を意識しないといけません。毎日の自主練習もますます重要になってきます。子供達にそのあたりの自覚はあるのでしょうか。
それはさておき、息子はチームメートともだいぶ仲良くなりました。楽しく練習を行っているようですね。今後は練習も厳しくなりますが、そのことも十分理解はしているようです。
守備練習も打撃練習もスムーズに行っています。だいぶ硬式球にも慣れたみたいですね。打撃では外野にライナーをポンポン飛ばしています。身長も新一年生の中では2番目に大きいので、身体の大きさを活かしたダイナミックなバッティングを見せて欲しいものです。
日曜日には新一年生同士で模擬試合をしたそうです。息子はセンターを守り無難に守備をこなしたとのこと。バッティングはストレートのフォアボールだったそうです。雨で途中打ち切りとなりピッチャーはお預け。ただ30日の対外試合ではピッチャーの可能性もあるようなのでしっかり自主練習して欲しいと思います。
中学校の部活を陸上部に決めた息子。走って走って走りまくって野球にも繋げて欲しいと思います。
iPhoneからの投稿