昨日、息子の野球塾に遅れて見学に行きました。見学の席が一つしか空いていませんでした。熱心な親御さんが多いですね。私もですけど、、、、
今日は14名の生徒に対して2名のコーチが指導してくれました。最初は少ないと思っていた月曜日の授業も他の曜日と同じ位の人数になりました。
この日は練習で新しい試みをしていました。守備練習においては以下のような練習を行いました。
①内野守備の構えからゴロを捕球し、ボールを戻すタイミングでジャンプして空中で脚を閉じます。そして着地の際にまた守備の構えに戻ってタイミング良く捕球する練習。
②ゴロ捕球をしてから左へ3ステップを踏んでゴロ捕球し、今度は右へ3ステップを踏んでゴロ捕球。これを繰り返す。
③守備の構えから下半身は動かさずに、上体と手だけを使って左右に振られたボールを捕球する。投げ手は取れるか取れないかのギリギリの所へ投げる。
リズム感のない息子は大苦戦でした。
(^_^;)
また打撃練習においては、入念な素振りとティーバッティングの後にロングティーを初めて行いました。打撃に自信を持ちつつある息子は、遠くに飛ばそうとする力みで苦戦する子供達が多い中、自然体で力みなく飛距離十分の力強い打球をポンポン飛ばしていました。「打撃だけ」は安心して見られます。
スローイングについては肘が下がっているということで、入念に指導頂きました。基本中の基本ですからしっかり修正して欲しいですね。
授業終了後、息子はバッティングセンターの硬式球コーナーで気持ち良く打球を飛ばしていました。コーチからも、肩の力が抜けて膝も開かずフォームが本当に良くなったと頭を撫でられていました。息子もとても嬉しそうでした。それでも本人はまだまだ納得出来ないと話しています。更なる上を目指して頑張って欲しいと思います。
iPhoneからの投稿
今日は14名の生徒に対して2名のコーチが指導してくれました。最初は少ないと思っていた月曜日の授業も他の曜日と同じ位の人数になりました。
この日は練習で新しい試みをしていました。守備練習においては以下のような練習を行いました。
①内野守備の構えからゴロを捕球し、ボールを戻すタイミングでジャンプして空中で脚を閉じます。そして着地の際にまた守備の構えに戻ってタイミング良く捕球する練習。
②ゴロ捕球をしてから左へ3ステップを踏んでゴロ捕球し、今度は右へ3ステップを踏んでゴロ捕球。これを繰り返す。
③守備の構えから下半身は動かさずに、上体と手だけを使って左右に振られたボールを捕球する。投げ手は取れるか取れないかのギリギリの所へ投げる。
リズム感のない息子は大苦戦でした。
(^_^;)
また打撃練習においては、入念な素振りとティーバッティングの後にロングティーを初めて行いました。打撃に自信を持ちつつある息子は、遠くに飛ばそうとする力みで苦戦する子供達が多い中、自然体で力みなく飛距離十分の力強い打球をポンポン飛ばしていました。「打撃だけ」は安心して見られます。
スローイングについては肘が下がっているということで、入念に指導頂きました。基本中の基本ですからしっかり修正して欲しいですね。
授業終了後、息子はバッティングセンターの硬式球コーナーで気持ち良く打球を飛ばしていました。コーチからも、肩の力が抜けて膝も開かずフォームが本当に良くなったと頭を撫でられていました。息子もとても嬉しそうでした。それでも本人はまだまだ納得出来ないと話しています。更なる上を目指して頑張って欲しいと思います。
iPhoneからの投稿