曇りで暖かくなるとの天気予報。しかしふたを開けてみると弱い雨が降り強烈に寒い気候となりました。前日の雨によるグランド不良もあり、野球を行うには厳しい環境となりましたが、本日の大会が行われるグランド関係者の皆様のメンテナンスで無事に試合が行われることとなりました。関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
今日はスポ少野球大会のブロック順位決定戦です。先日の試合で敗れたうちのチームは同じく先日の試合で負けたチームと戦うこととなりました。昨年は一度も当たらなかったチームです。相手チームは先日の試合で負けはしましたが、エースピッチャーの子はとても力のある球を投げます。前の試合で何もできずに敗れた子供達にはかなり厳しい相手になると思いました。
加えて今日は主軸のファーストが体調不良でお休みとなり主力3名の欠場となりました。チームの台所事情が厳しい中、先日の練習で活躍し試合に出たいとアピールしていた新5年生2名がスタメン出場です。彼らの頑張りに期待すると同時に、レギュラー3名が欠場した内野守備について不安がぬぐいきれません。
しかし今日はいよいよエースピッチャーがマウンドに上がります。満を持しての登板に指導陣の期待は膨らみます。彼の力のあるピッチングでなんとか相手バッターを抑えてほしいものです。ちなみにエース君登板に伴い先日先発した甥っ子はベンチスタートとなりました。
後攻を選んだチームは1回表の守備につきますが、早速心配した内野守備の不安が的中してします。1アウト3塁からバッターがサードにゴロを放ち、相手のサードランナーが飛び出しました。しかしあせったサードが悪送球をし失点してしまいます。その後センター前にポテンヒットを打たれてさらに1失点。初回に2点を失ってしまいました。そして2回裏にも一つの四球からタイムリーを打たれ1失点。合計3点をリードされる展開となりました。
それに対して我がチームの打撃はやはり低調で、初回は相手ピッチャーに三者凡退(うち2三振)に抑えられます。しかし2回、先頭の四番バッターがサードへのボテボテのゴロを放ち内野安打となり出塁すると、そこから盗塁と連続四球でノーアウト満塁のチャンスを作ります。ここで打席に入った新5年生二人が押し出しの四球とサードフィルダースチョイスを誘い2点を奪い、さらに次のバッターが死球となったことでチームは同点に追い付きました。その後1番2番が抑えられて2アウトとなりますが、3番からの3連続四球に相手エラーが重なり4点を追加し7-3と逆転することに成功しました。
3回表にも相手チームに攻め込まれますがエースが踏ん張り無失点。ここで時間切れとなりチームは7-3で公式戦今季初勝利となりました。両チームとも寒さと雨の厳しい環境の中良く頑張りました。
今季初登板のエースにとって今日の環境はかなり厳しいものでしたが、随所で力のある球を投げ三振を奪えたこともありなんとか踏ん張ってくれました。しかしチームの打撃は厳しい。今日も内野安打1本で残りの出塁は四死球とエラーですから、これから先の試合に向けてさらに打撃練習を重ねていかなければなりませんね。欠場しているメンバーは当分チームに戻って来られないようなので、新5年生を含めて残ったメンバーで奮起してほしいと思います。そして今日試合に出られなかった甥っ子も今日の悔しさをばねに頑張ってほしいものです。
チームはこれでなんとか上部大会に出場できそうです。まずは一安心。そして明日は少年野球連盟学童部のトーナメント初戦です。私自身は別チームの帯同があり、この日のみAチームから離れます。同じ球場にいられないのが残念ですが、大事な初戦ですので子供達にはぜひ良い結果を出してほしいと思います。
今日はスポ少野球大会のブロック順位決定戦です。先日の試合で敗れたうちのチームは同じく先日の試合で負けたチームと戦うこととなりました。昨年は一度も当たらなかったチームです。相手チームは先日の試合で負けはしましたが、エースピッチャーの子はとても力のある球を投げます。前の試合で何もできずに敗れた子供達にはかなり厳しい相手になると思いました。
加えて今日は主軸のファーストが体調不良でお休みとなり主力3名の欠場となりました。チームの台所事情が厳しい中、先日の練習で活躍し試合に出たいとアピールしていた新5年生2名がスタメン出場です。彼らの頑張りに期待すると同時に、レギュラー3名が欠場した内野守備について不安がぬぐいきれません。
しかし今日はいよいよエースピッチャーがマウンドに上がります。満を持しての登板に指導陣の期待は膨らみます。彼の力のあるピッチングでなんとか相手バッターを抑えてほしいものです。ちなみにエース君登板に伴い先日先発した甥っ子はベンチスタートとなりました。
後攻を選んだチームは1回表の守備につきますが、早速心配した内野守備の不安が的中してします。1アウト3塁からバッターがサードにゴロを放ち、相手のサードランナーが飛び出しました。しかしあせったサードが悪送球をし失点してしまいます。その後センター前にポテンヒットを打たれてさらに1失点。初回に2点を失ってしまいました。そして2回裏にも一つの四球からタイムリーを打たれ1失点。合計3点をリードされる展開となりました。
それに対して我がチームの打撃はやはり低調で、初回は相手ピッチャーに三者凡退(うち2三振)に抑えられます。しかし2回、先頭の四番バッターがサードへのボテボテのゴロを放ち内野安打となり出塁すると、そこから盗塁と連続四球でノーアウト満塁のチャンスを作ります。ここで打席に入った新5年生二人が押し出しの四球とサードフィルダースチョイスを誘い2点を奪い、さらに次のバッターが死球となったことでチームは同点に追い付きました。その後1番2番が抑えられて2アウトとなりますが、3番からの3連続四球に相手エラーが重なり4点を追加し7-3と逆転することに成功しました。
3回表にも相手チームに攻め込まれますがエースが踏ん張り無失点。ここで時間切れとなりチームは7-3で公式戦今季初勝利となりました。両チームとも寒さと雨の厳しい環境の中良く頑張りました。
今季初登板のエースにとって今日の環境はかなり厳しいものでしたが、随所で力のある球を投げ三振を奪えたこともありなんとか踏ん張ってくれました。しかしチームの打撃は厳しい。今日も内野安打1本で残りの出塁は四死球とエラーですから、これから先の試合に向けてさらに打撃練習を重ねていかなければなりませんね。欠場しているメンバーは当分チームに戻って来られないようなので、新5年生を含めて残ったメンバーで奮起してほしいと思います。そして今日試合に出られなかった甥っ子も今日の悔しさをばねに頑張ってほしいものです。
チームはこれでなんとか上部大会に出場できそうです。まずは一安心。そして明日は少年野球連盟学童部のトーナメント初戦です。私自身は別チームの帯同があり、この日のみAチームから離れます。同じ球場にいられないのが残念ですが、大事な初戦ですので子供達にはぜひ良い結果を出してほしいと思います。