二日続いた熱も下がり、息子は野球塾に無事行くことができました。この日は体験の子も含めて12名の生徒に対して3名のコーチでスタートです。
最近コーチや子供達からいじられ役としてポジションを確立した息子は、この日も楽しくそして真剣に練習していました。
まずはスローイング。息子はだいぶ修正が出来てきましたが、まだまだ身体が猫背になり頭がブレます。ついにはコーチから「ジジィ」と呼ばれる始末。それでも本人は必死に修正しようと努力していました。
守備練習、ゴロ補給についてはここ数ヶ月で随分成長してきました。腰を落として丁寧に補給、ステップ、スローイングとスムーズに動けるようになりました。バックハンドはまだまだこれからですね。
バッティングはコーチから褒められるほどの良い出来でした。課題の前脚のステップも修正され、鋭い打球を打ち返します。若干ダウンスイング気味になる事があるようで、コーチからレベルに振る為の細かい指導を受けていました。ここの所息子が打席に立った時、良い雰囲気を醸し出す様になりました。身体が大きいこともありますが何かを期待させてくれます。
そしてみんなの前でのスピーチで、新チームでの秋の新人戦でエースピッチャーになること、ヒットを毎試合打つことを目標として発表していました。コーチから「お前は柵越えホームランを目標にしろ!」と言われ目標を上げてました。凄く高いハードルになったけど大丈夫か!?
練習終了後、自分からコーチに駆け寄りピッチングのフォームについて質問をしていました。その場で個人レッスンがスタートし、ピッチングフォームの修正を細かく受けていました。踏み出した脚に体重をかけ、そこから胸を張って大きく腕を振るためのフォームのチェックから、胸を張るタイミングやボールのリリースポイントなどを細かく教わることが出来ました。
この息子の自分から質問する姿勢は素晴らしい事だと思います。謙虚で貪欲な姿勢が、決して運動神経抜群ではない息子が成長出来ている大きな理由だと思います。これからもこの姿勢を続けて欲しいものです。
最近コーチや子供達からいじられ役としてポジションを確立した息子は、この日も楽しくそして真剣に練習していました。
まずはスローイング。息子はだいぶ修正が出来てきましたが、まだまだ身体が猫背になり頭がブレます。ついにはコーチから「ジジィ」と呼ばれる始末。それでも本人は必死に修正しようと努力していました。
守備練習、ゴロ補給についてはここ数ヶ月で随分成長してきました。腰を落として丁寧に補給、ステップ、スローイングとスムーズに動けるようになりました。バックハンドはまだまだこれからですね。
バッティングはコーチから褒められるほどの良い出来でした。課題の前脚のステップも修正され、鋭い打球を打ち返します。若干ダウンスイング気味になる事があるようで、コーチからレベルに振る為の細かい指導を受けていました。ここの所息子が打席に立った時、良い雰囲気を醸し出す様になりました。身体が大きいこともありますが何かを期待させてくれます。
そしてみんなの前でのスピーチで、新チームでの秋の新人戦でエースピッチャーになること、ヒットを毎試合打つことを目標として発表していました。コーチから「お前は柵越えホームランを目標にしろ!」と言われ目標を上げてました。凄く高いハードルになったけど大丈夫か!?
練習終了後、自分からコーチに駆け寄りピッチングのフォームについて質問をしていました。その場で個人レッスンがスタートし、ピッチングフォームの修正を細かく受けていました。踏み出した脚に体重をかけ、そこから胸を張って大きく腕を振るためのフォームのチェックから、胸を張るタイミングやボールのリリースポイントなどを細かく教わることが出来ました。
この息子の自分から質問する姿勢は素晴らしい事だと思います。謙虚で貪欲な姿勢が、決して運動神経抜群ではない息子が成長出来ている大きな理由だと思います。これからもこの姿勢を続けて欲しいものです。