いよいよ新チームが本格的に活動を開始!
今日は今季初の対外試合を2試合行いました。地区リーグで対戦する近隣の2チームで、そのうちの1チームは苦戦が予想される春の1部リーグで対戦する相手です。実践練習が足りないと思われる新チームですが、どこまで戦うことができるのか、期待と不安でいっぱいでした。
まず第一試合。昨年のAチームが3勝2敗となんとか勝ち越せたチームが相手です。
この試合の先発ピッチャーは甥っ子でした。投手候補が4名いるなかで一番最初に登場。よいピッチングを見せてほしいところでしたが、指導陣の期待を大きく裏切る内容でした。2イニングでフォアボールが何と9つ。練習試合でなければすぐに変えられてしまう内容です。結局甥っ子は1イニング2/3で降板しましたがキャッチャーが2イニングで4つの盗塁を阻止するなど、自慢の守備陣が奮起しなんとか3失点でしのぎました。
2番手ピッチャーは1失点でまあまあの内容でしたが、もう少し球威を上げて行かないといけません。制球もいまいち。まだまだ良いピッチングができるはずです。ピッチャーがもう少し踏ん張ればもっと楽な試合展開になったのではないかと思います。
打撃に関しては本当に素晴らしかった。3番4番5番で合計5安打、下位打線もつながりチームで10安打を放ちます。甥っ子も打撃では2点タイムリー2ベースを放ちました。試合は10-4で快勝。守備もノーエラーで今季対外試合初勝利となりました。
お昼を挟んで引き続き第二試合を行いました。相手は昨年うちのAチームが1勝しかできなかったチームで、春の1部リーグで当たる相手です。今後を占う大事な試合ということで、どんな試合ができるのかとても楽しみでした。
この試合に先発した本日3人目のピッチャーは2回1失点という内容でしたが、制球が安定しており相手バッターをうまく打たせてアウトにしていました。球威はそこそこでしたが要所を締めるピッチングで合格点です。卒団生チームと試合して結果が出ず悔し泣きをしていましたが、彼はそこからよく修正してきていると思います。
4番手ピッチャーとしていよいよエースが登板。球威、制球ともに素晴らしい内容。2イニングを危なげなくノーヒットに抑えます。三振も3つとり流石というピッチング。今日の4名の中では文句なしのベストピッチでした。
そしてこの試合でもチームは初戦に続き打撃が絶好調。若干スタメンを入れ替えましたが、2アウトから死球一つを挟んで7連続長短打を放つなど打線が爆発。甥っ子も初戦同様2点タイムリー2ベースを放つなど、試合も17-1で大勝することができました。春のリーグ戦で対戦することになるこのチームに勝てたことは、私たちにとって非常に大きなことです。
もちろんこの二試合でサインミスや走塁ミスなど、チームとして修正しなければならないこともたくさん見つかりました。それにピッチャー候補の4名もエース以外はまだまだ課題がたくさんあり、公式戦への目途をつけることができませんでした。それでも2戦2勝という幸先の良いスタートに、子供達も今年1年やっていけると自信を深めたことだと思います。
来週は息子達6年生の卒団式。そして翌週には練習試合が組まれています。今年のチームは評判が良いので練習試合のお声がけも結構多いようです。引き続き練習を積み重ねて、公式戦勝利を次の目標としてみんなで頑張っていきたいと思います。
今日は今季初の対外試合を2試合行いました。地区リーグで対戦する近隣の2チームで、そのうちの1チームは苦戦が予想される春の1部リーグで対戦する相手です。実践練習が足りないと思われる新チームですが、どこまで戦うことができるのか、期待と不安でいっぱいでした。
まず第一試合。昨年のAチームが3勝2敗となんとか勝ち越せたチームが相手です。
この試合の先発ピッチャーは甥っ子でした。投手候補が4名いるなかで一番最初に登場。よいピッチングを見せてほしいところでしたが、指導陣の期待を大きく裏切る内容でした。2イニングでフォアボールが何と9つ。練習試合でなければすぐに変えられてしまう内容です。結局甥っ子は1イニング2/3で降板しましたがキャッチャーが2イニングで4つの盗塁を阻止するなど、自慢の守備陣が奮起しなんとか3失点でしのぎました。
2番手ピッチャーは1失点でまあまあの内容でしたが、もう少し球威を上げて行かないといけません。制球もいまいち。まだまだ良いピッチングができるはずです。ピッチャーがもう少し踏ん張ればもっと楽な試合展開になったのではないかと思います。
打撃に関しては本当に素晴らしかった。3番4番5番で合計5安打、下位打線もつながりチームで10安打を放ちます。甥っ子も打撃では2点タイムリー2ベースを放ちました。試合は10-4で快勝。守備もノーエラーで今季対外試合初勝利となりました。
お昼を挟んで引き続き第二試合を行いました。相手は昨年うちのAチームが1勝しかできなかったチームで、春の1部リーグで当たる相手です。今後を占う大事な試合ということで、どんな試合ができるのかとても楽しみでした。
この試合に先発した本日3人目のピッチャーは2回1失点という内容でしたが、制球が安定しており相手バッターをうまく打たせてアウトにしていました。球威はそこそこでしたが要所を締めるピッチングで合格点です。卒団生チームと試合して結果が出ず悔し泣きをしていましたが、彼はそこからよく修正してきていると思います。
4番手ピッチャーとしていよいよエースが登板。球威、制球ともに素晴らしい内容。2イニングを危なげなくノーヒットに抑えます。三振も3つとり流石というピッチング。今日の4名の中では文句なしのベストピッチでした。
そしてこの試合でもチームは初戦に続き打撃が絶好調。若干スタメンを入れ替えましたが、2アウトから死球一つを挟んで7連続長短打を放つなど打線が爆発。甥っ子も初戦同様2点タイムリー2ベースを放つなど、試合も17-1で大勝することができました。春のリーグ戦で対戦することになるこのチームに勝てたことは、私たちにとって非常に大きなことです。
もちろんこの二試合でサインミスや走塁ミスなど、チームとして修正しなければならないこともたくさん見つかりました。それにピッチャー候補の4名もエース以外はまだまだ課題がたくさんあり、公式戦への目途をつけることができませんでした。それでも2戦2勝という幸先の良いスタートに、子供達も今年1年やっていけると自信を深めたことだと思います。
来週は息子達6年生の卒団式。そして翌週には練習試合が組まれています。今年のチームは評判が良いので練習試合のお声がけも結構多いようです。引き続き練習を積み重ねて、公式戦勝利を次の目標としてみんなで頑張っていきたいと思います。