1/22の日曜日の午後、息子と娘と3人で練習をしました。小学5年生の甥っ子も誘いましたが、友達と遊んでいる最中との事で参加できませんでした。残念。
ウォーミングアップ後、まずは息子と硬式球でのキャッチボール。私、実は硬式球のキャッチボールをするのは初めて。軟式球に比べるとやっぱり球の重みを感じます。それにキャッチングの際の衝撃も。。。慎重にきちんとキャッチボールを行わないと怪我しますね。
その後娘と軟式球でキャッチボール。娘はスローイングこそ日々のバトミントン振りで形ができているものの、キャッチングがまだまだでません。悔しがり半べそをかきながらも娘はキャッチボールを続けていきます。キャッチボールがうまくできず相当悔しかったのでしょう。人一倍負けん気の強い娘はその後も一人で壁当てなどをしてゴロ補給を続けていました。
そしてバッティング練習。息子の協力で娘は発泡スチロールのボールを使ったティーバッティングを行いました。最初は苦戦していたものの徐々に良い当たりが出るようになりました。そして打席に立たせて軽くバッティング練習。軟式球を近い距離から投げましたが良くバットを振り抜いていましたね。
その間息子は素振りとシャドーピッチング。約1時間半の練習でした。
息子、娘との練習時間をもっと増やして行きたいですね。色々な話もできますし。。。今度は甥っ子にも来てもらわないと。。。
iPhoneからの投稿
ウォーミングアップ後、まずは息子と硬式球でのキャッチボール。私、実は硬式球のキャッチボールをするのは初めて。軟式球に比べるとやっぱり球の重みを感じます。それにキャッチングの際の衝撃も。。。慎重にきちんとキャッチボールを行わないと怪我しますね。
その後娘と軟式球でキャッチボール。娘はスローイングこそ日々のバトミントン振りで形ができているものの、キャッチングがまだまだでません。悔しがり半べそをかきながらも娘はキャッチボールを続けていきます。キャッチボールがうまくできず相当悔しかったのでしょう。人一倍負けん気の強い娘はその後も一人で壁当てなどをしてゴロ補給を続けていました。
そしてバッティング練習。息子の協力で娘は発泡スチロールのボールを使ったティーバッティングを行いました。最初は苦戦していたものの徐々に良い当たりが出るようになりました。そして打席に立たせて軽くバッティング練習。軟式球を近い距離から投げましたが良くバットを振り抜いていましたね。
その間息子は素振りとシャドーピッチング。約1時間半の練習でした。
息子、娘との練習時間をもっと増やして行きたいですね。色々な話もできますし。。。今度は甥っ子にも来てもらわないと。。。
iPhoneからの投稿