12/11、2011年度Aチーム最後の練習日。Aチーム最後の練習試合が2試合行われました。来年1月から3月まで、6年生は新生Aチームのサポートを行うことになり、試合を行うことはもうありません。この練習試合を持って2011年度Aチームの活動は終了します。

Aチームで活躍していた5年生2名は既に新チームへ合流しチームを離脱しています。また風邪と胃腸炎で2名の6年生が残念ながらお休みとなり、残りの10名で試合に挑むこととなりました。試合が成り立つか心配ではありましたが、最後の試合を楽しもうと打順や守備なども子供達の希望を中心に決めました。

第一試合、息子は6番ピッチャーで出場しました。息子はピッチングの調子が非常によく、4イニングを被安打1、与四死球2、自責点1、奪三振7とほぼ完ぺきな内容でした。打撃も2打数2安打1盗塁と良い結果でしたが試合は2-3で敗戦。良く踏ん張りましたが最後の最後でショートとレフトが打球を後逸し逆転負け、慣れていないとはいえせめて止めてほしかった。

第二試合、息子は6番ショートで出場しました。試合でショートを守るのは初めてかな??それでも息子は5回の守備機会を無難にこなしノーエラー。また打撃も絶好調。2打数2安打1打点で迎えた1点ビハインドの最終回3打席目。1アウト2、3塁で迎えた一打サヨナラの場面。息子はチームの期待にこたえてサヨナラ2点タイムリーヒットを放ち、試合は7×-6で勝利することができました。

息子はこの2試合で5打数5安打3打点3盗塁という結果。ピッチングも球威、コントロールともに絶好調。最後の最後での息子の大爆発に、私も奥様♪も大興奮でした。

来週に行われる地元高校チームによる野球教室を最後に年内の活動は終了。年明け1月中旬から息子達は期待の新生Aチームのサポートを行います。ちなみに新生Aチームは今日の練習試合2試合を4本のランニングホームランで完勝。所属している3年生、2年生など全ての選手をいろいろなポジションで試したり、4年生ピッチャーを初めて試合に登板させたりするなどいろいろな試みを行いました。それでも勝つことができるこのチームに改めて力強さを感じました。

私は昨日の納会で正式に来年もAチームをお手伝いすることになりました。息子達6年生が卒団するのは大変さみしいですが、甥っ子も所属する新生Aチームのメンバーと一所懸命に練習をして、来年1年間楽しい時間を過ごしていきたいと思います。