今日チームは学童秋季大会準決勝に挑みました。相手は学童春季大会の優勝チームで県大会レベルの強豪。大変厳しい試合が予想されました。指導陣もコールド負けだけは避けたい、なんとか5回までは試合をしたいという弱気な想いでした。試合は準決勝ということで7回まで行われますが、コールドなく、時間切れなく最後まで戦うことができるでしょうか・・・・。

息子は5番ピッチャーで先発出場。強豪相手にどこまでのピッチングを披露できるか、期待もありますが心配のほうが大きい状況でした。チームは先攻となりました。

1回表
1番バッターはセーフティーバントもサードの落ち着いたプレーでアウト。2番がフォアボール、3番がレフトオーバーの2ベース、4番がフォアボールで1アウト満塁と先制のチャンスを作ります。5番の息子はサードゴロでホームアウトとなりますが、6番がレフト前にタイムリーヒットを放ち1点を先制。しかしセカンドランナーがホームタッチアウトとなり1点どまり。1-0

1回裏
1番2番をそれぞれ内野ゴロで抑えるものの3番にヒット、盗塁後4番にタイムリーヒットを打たれ同点に。5番バッターはショートフライに抑えて1点どまり。点数は取られたものの今日の息子はコントロールが安定していました。1-1

2回表
7番バッターがフォアボール、8番がヒット、9番がエラーでノーアウト満塁となります。1番2番が連続三振で2アウトとなりますが、3番がレフト前にタイムリーヒットで2点目を獲得。しかしセカンドランナーはセンターからの好返球でホームタッチアウト。2-1


2回裏
先頭バッターがサードエラーで出塁。6番バッターを三振、7番バッターをショートゴロに抑えるものの、そのゴロで遅いスタートを切ったセカンドランナーをさすためにファーストが投げた送球をサードが後ろにそらし失点。次のバッターをショートゴロに抑えて1点どまり。2-2

3回表
4番バッターがフォアボールで出塁し、5番の息子がレフト前ヒットで1-2塁。6番バッターがレフト前にタイムリーヒットを放ち1点を取るものの、セカンドランナーの息子がホームタッチアウト。完全な暴走も息子はランナーコーチャーにGOと言われて突っ込んだとのこと。結局この回は1点止まり。3-2

3回裏
先頭バッターをショートゴロ、次のバッターをサードエラーで出塁させてしまいますが、そのランナーが試みた盗塁をキャッチャーが刺して2アウト。次のバッターをセカンドゴロに抑えて無失点。3-2

4回表
9番バッターからの攻撃でしたが3者凡退。この回から変わった相手の左ピッチャーにうまく抑えられてしまいました。3-2

4回裏
先頭バッターをサードゴロに抑えますが、次のバッターにレフトセンター間を抜ける当たりを打たれ、中継プレーが乱れる間に一気にホームインで同点。その後のバッターをサードフライとファーストゴロに抑えてなんとかこの回を1点に抑えます。3-3

5回表
3番が三振、4番が内野ゴロに抑えるものの5番の息子はショート強襲ヒットで出塁。その後盗塁で2塁へ進むものの6番バッターがピッチャーフライで無得点。変わったピッチャーからなかなかチャンスを作れない。3-3

5回裏
先頭バッターがヒットで出塁。続いてデッドボールを与えノーアウト1、2塁となるものの、後続のバッターをサードゴロ、セカンドゴロ、ショートゴロと抑えて無失点。球が低めに決まり相手に内野ゴロの山を築かせます。3-3

6回表
7番バッターがフォアボールも牽制でアウト(完全にセーフでしたが・・・・)。8番、9番と凡退して無得点。相手ピッチャーも気持ち良く投球していきます。3-3

6回裏
この回で5イニングを投げた息子はお役御免でセンターへ。2番手ピッチャーがフォアボールとセカンドエラーでいきなりのピンチ。その後進塁打で1アウト2、3塁となり次のバッターがスクイズ。しかしスクイズを読んでいたキャッチャーがボールを外角に外しサードランナーをタッチアウト。次のバッターをショートゴロに抑えて無失点。チームがピンチになると活躍するキャプテンのキャッチャー。チームの要です。3-3

7回表
最終回は1番からの好打順でしたが1番がセカンドゴロ、2番が三振、3番がレフトフライで3者凡退。3-3

7回裏
下位打線でしたが先頭バッターにフォアボール。次のバッターにセンター前ヒットを打たれ1、2塁。さらに送りバントをセカンドのファーストカバーが遅れてノーアウト満塁の絶体絶命のピンチ。ここで次のバッターの打球は前進守備の外野の頭を超えてゲームセット。3-4×

コールド負けだけはなんとか防ぎたいと思っていた指導陣の心配をよそに、子供達はすごい試合をしてくれました。先週の試合に続いて大人も子供もみんなが感動できる素晴らしい試合でした。最後にミスをしてしまったセカンドの子は悔し涙を流していましたが、誰も文句は言わないはずです。相手チームもまさかうちがここまでやるとは思っていなかったことでしょう。今日の試合で子供達からまた勇気をもらいました。

息子は完全に復調したのではないでしょうか。球が低めに集まり持ち味の重い球を活かして相手バッターうまく打たせては内野ゴロに仕留めていました。デッドボールは1つあったもののフォアボールは一つも与えず、強豪相手ということを考えると今季のベストピッチでした。打撃も2安打1盗塁。まずい走塁はありましたがチームに貢献できました。

2011学童秋季大会は3位という成績でしたが、チームにとっては成績以上の大きなものを得られた素晴らしい大会となりました。子供達は大きな自信と思い出をもって残り試合に挑みます。このような試合を続けていくことができれば、間違いなくチームの目標を達成できるはずです。子供達には残りの試合、全力で戦い抜いてほしいものです。

息子の成績 公式戦21試合11勝10敗
42打数20安打 12打点 18盗塁 9四死球
5イニング 被安打3 与四死球1 失点3 自責点2 奪三振1