今週は試合もなく、土日の二日間でゆっくり練習をすることができました。この二日間、息子は久しぶりにマウンドに立ち、チームメートやOBを相手にピッチングを披露しました。

息子は春先の不調からそのままピッチャーの座をチームメートに譲り、センターやサードを守ることが多くなりました。それでも本人のピッチャー志望は変わらず、息子は野球教室で教わったピッチングを元に家で自主練習を続けてきました。そんな息子の練習に私もキャッチボール等で付き合ってきましたが、自他共に認めるような納得のいくボールを受けることはできていませんでした。

そんな息子がマウンドに上がったのですが、その内容は予想をはるかに超える良いピッチングとなりました。

土曜日はチームメート6名に対して投げ、4番バッターには2ベースを打たれたものの残りの5名はすべて三振で切り抜けました。球威がありコントロールも良くほぼすべてのボールをきわどいところへ決めていました。

日曜日は試合形式で2イニングでした。OBの中学生に2ベースを打たれたものの、奪三振2、それ以外はすべて内野ゴロにしとめ無失点。フォアボールが二つ出て前日よりはコントロールはいまいちでしたが、球速はそこそこあり、緩急をつけた球でバッターを打ち取る余裕がありました。

まだまだ不安定なピッチングではありますが、3ヶ月経ってあと少しで大きな壁を乗り越えられそうなところまで来ました。つらく厳しい時期もただひたすらに自主練習を続けてきた効果が少しずつ出てきているようです。かなり鋭い球を投げられるようになりましたが、まだ5球に1球くらい。。。。この当たりを安定させることができれば久しぶりの先発もあり得るかもしれません。あとはフォームの安定と強い気持ちを持つことが大事なことかと思います。

秋の大会に向けて、息子にはさらなる飛躍を期待したいものです。

もきちのブログ