最近の息子の頑張りに思わず目を細めてしまう、そんな自分がいます。

野球に対して明るく前向きに取り組み、学習塾や英語塾に通いながらも、空いている時間を見つけては野球の自主練習を黙々とこなす息子。誰に言われる事もなく、自らの意志で毎日練習に励んでいます。

野球教室でのレベルの高い競争も本人を刺激しているのでしょう。教室に通っている子供達のプレーをみて、自分自身の課題を見つけているようです。

そんな努力がここ最近の結果につながっています。守備、走塁もそうですが、特に打撃に関しては指導陣からの期待に応えられるようになりました。自信に満ち溢れた息子のバッターボックスでの振る舞いは大人達をワクワクさせてくれます。

ここのところの活躍で息子は対戦相手からも一目おかれるようになりました。身体が大きい事もあり、彼の打席の際には外野手が後ろに下がる事は良くあるのですが、先日の試合ではライトがセンターのポジションへ、センターとレフトが左中間を固め、セカンドがライトを守るという思い切った守備を対戦相手が組んできました。それでも彼はセンターオーバーの2ベースとシングルヒットを放ち、相手チームを驚かせていました。

息子の活躍に嬉しい気持ちでいっぱいの私ではありますが、チーム練習の際には息子とコミュニケーションをとることはまずありません。叱る時以外は全て監督や別コーチに指導をお願いしています。最近の頑張りを褒めてあげたい想いもありますが、チーム内では父親として振舞わないことがパパコーチのルールだと思っていますので、私から彼を褒めることはしません。それに周りにはまだまだ息子より上手な子供達がたくさんいますので、彼にはこの現状で満足してほしくはありません。特に本人が希望しているピッチャーとしての結果が出ていませんので、息子にはピッチングについて厳しく練習するようにはっぱをかけるようにしています。

でも彼は本当に良くやっている、言葉にはしませんが親としては本当に嬉しい。彼にはチーム合宿を挟んで更なる成長に期待をしています。更にチームに貢献できるよう、一所懸命に頑張って欲しいですね。

親バカ文章で申し訳ございませんでした。m(_ _)m



iPhoneからの投稿