今日は地区リーグ第四戦でした。3戦3勝の我がチームは、同じく負けなしで優勝候補のチームと対戦しました。相手チームは僕の母校の小学校で活動するチームで、春先の大会で何もできずに敗れた相手です。何とかリベンジしたい相手でした。
チームは後攻、息子は3番センターで出場しました。今日もピッチャーはお預けです。
初回、相手の攻撃でフォアボールを二つ出すものの相手のライナー性の打球が野手の正面をついてなんとか0点に抑えます。その裏2アウトから息子がセンターオーバーの2ベースを放ちましたが後続が倒れ無得点に終わります。
2回表に1点を先制されますがその裏にすぐ1点を返して1-1となります。
3回表にフォアボールでためたランナーを長打で返されて3点を奪われます。その裏にワンアウト2、3塁で息子にチャンスがまわりましたが、自信を持って見逃した膝したの低い球をストライクと判定され見逃しの三振となりました。少し可哀想な判定でしたね。ただ次の4番バッターがセンターへ痛烈なライナーを放ち相手が落球、2点を返して3-4となりました。
さあこれからというところでしたが、ここの所調子の悪いピッチャーが2アウトからの連続フォアボールと長打で2失点、その次の回も2アウトから連続フォアボール絡みで2失点とさらに突き放されます。
最終回に息子がセンター前ヒットを放ちますが後続が倒れ、結局3-8の完敗でした。途中まではせった良い試合でしたが、フォアボールを10個も出したら勝てません。まだまだ課題がいっぱい見つかった試合でした。この試合の息子は3打数2安打2盗塁でした。
これで地区リーグ3勝1敗で暫定2位となりました。リーグ後半戦を含めて今後の大会の公式戦は8月以降を予定していますので公式戦はこれで一段落です。チームの春の大会は7勝7敗の五分、まあまあの結果です。
これから秋の大会に向けてチームは更なるレベルアップを目標に練習が続きます。特に息子はエースピッチャー奪回を目指して更なる努力が必要です。チームの投手陣の安定がチームの良い結果につながりますので、息子には気合を入れて頑張って欲しいものです。
息子の成績 公式戦14試合 7勝7敗
27打数13安打11打点14盗塁7四死球
iPhoneからの投稿
チームは後攻、息子は3番センターで出場しました。今日もピッチャーはお預けです。
初回、相手の攻撃でフォアボールを二つ出すものの相手のライナー性の打球が野手の正面をついてなんとか0点に抑えます。その裏2アウトから息子がセンターオーバーの2ベースを放ちましたが後続が倒れ無得点に終わります。
2回表に1点を先制されますがその裏にすぐ1点を返して1-1となります。
3回表にフォアボールでためたランナーを長打で返されて3点を奪われます。その裏にワンアウト2、3塁で息子にチャンスがまわりましたが、自信を持って見逃した膝したの低い球をストライクと判定され見逃しの三振となりました。少し可哀想な判定でしたね。ただ次の4番バッターがセンターへ痛烈なライナーを放ち相手が落球、2点を返して3-4となりました。
さあこれからというところでしたが、ここの所調子の悪いピッチャーが2アウトからの連続フォアボールと長打で2失点、その次の回も2アウトから連続フォアボール絡みで2失点とさらに突き放されます。
最終回に息子がセンター前ヒットを放ちますが後続が倒れ、結局3-8の完敗でした。途中まではせった良い試合でしたが、フォアボールを10個も出したら勝てません。まだまだ課題がいっぱい見つかった試合でした。この試合の息子は3打数2安打2盗塁でした。
これで地区リーグ3勝1敗で暫定2位となりました。リーグ後半戦を含めて今後の大会の公式戦は8月以降を予定していますので公式戦はこれで一段落です。チームの春の大会は7勝7敗の五分、まあまあの結果です。
これから秋の大会に向けてチームは更なるレベルアップを目標に練習が続きます。特に息子はエースピッチャー奪回を目指して更なる努力が必要です。チームの投手陣の安定がチームの良い結果につながりますので、息子には気合を入れて頑張って欲しいものです。
息子の成績 公式戦14試合 7勝7敗
27打数13安打11打点14盗塁7四死球
iPhoneからの投稿