昨日は市長杯争奪トーナメント大会の開幕戦。試合会場は高校野球で使用する本格的な球場で、子供達は電光掲示板に名前がのり、ウグイス嬢に名前を呼んでもらえる貴重な経験ができます。ここで試合をするのは今期2試合目ですが、子供達はかなり緊張していましたね。

今日の相手は先週の試合でうちのチームがサヨナラ勝ちした相手。2試合連続同じ相手となりました。相手チームは先週の敗戦を糧にリベンジに燃えていました。一方うちのチームは主力2名を欠いた布陣で厳しい試合を覚悟していました。

息子は3番センターで出場。球場が広いのでうまく守ってもらいたいものです。

後攻を選んだチーム、試合は初回に相手チームがヒットとフォアボールで2アウト2、3塁と攻めたて、バッターがセンターへ強烈なライナーを放ちます。相手が左バッターであらかじめライトよりに守っていた息子がうまくキャッチして無失点で切り抜けます。その裏に2番バッターがフォアボールと盗塁、バッテリーエラーでホームインし簡単に先制します。続いて息子のフォアボール後に4番バッターがセンターオーバーの2ベース、5番バッターのファーストゴロで3点を先制します。

2回表にフォアボール二つでピンチを迎えるも三振で切り抜け無失点、その裏に下位打線で1点を追加し4-0とします。

3回表になり、ピッチャーの制球が乱れて、バッテリーエラーと牽制悪送球で2失点。更なるピンチにバッターがセンターへ低いライナーを放ちますが、息子が思いっきり前進し、地面すてすれでボールをキャッチ。この日一番のプレーでした。

3回裏から相手ピッチャーが変わります。サウスポーでしたが素晴らしい投球でした。うちの打線は全く打てず、息子の二打席目も振り遅れのセカンドゴロに抑えられます。

4回表にフォアボール二つで迎えた2アウト2、3塁のピンチでまたもやバッテリーエラー。高校野球仕様の球場でバックネットまでの距離が長く、2塁走者までホームインさせてしまい、4-4の同点となります。その裏の攻撃は3者凡退。

5回表からピッチャーとキャッチャーを変えました。簡単に2アウトは取るもののフォアボールを出して連続盗塁、ランナー3塁からここでもパスボール。。ついに4-5と逆転されてしまいました。

5回裏の最終回、2アウトから2番バッターがフォアボールと盗塁、3番の息子がフォアボールを選ぶとすかさずダブルスチールで2、3塁とします。バッターは先日の試合でサヨナラヒットを打ち、この試合でも2塁打を放っている4番。1打サヨナラのチャンスでしたがセンターへのフライで万事休す。センターがキャッチした瞬間に相手チームはベンチみんなが飛び跳ねて喜んでいました。見事相手チームにリベンジされてしまいました。

これでチームの連勝は6でストップ、大会も一回戦敗退です。

負けた事は悔しいですが、個人的にはチームにとって良い薬になるのではと思います。勝ちが続いた事で、チーム内全体に気の緩みを感じていましたし、私自身緩い雰囲気をなかなか修正する事ができませんでしたので、この敗戦で自分達がまだまだだという事を再認識してくれたら次につながるのではないかと思います。

息子はよく頑張りましたが、ピッチャーとして戦うにはまだまだ厳しい。指導陣の信頼を得るためには技術も努力も足りない。また今日からしっかり練習に打ち込んで欲しいです。

息子の成績 公式戦13試合 7勝6敗
24打数11安打 11打点 12盗塁 7四死球

photo:01









iPhoneからの投稿