今日は地区育成リーグ第二戦が朝の8時40分プレーボールで行われました。先々週から雨でチーム練習が流れ続け、さらに前日に小学校の運動会があったため、子供達にとってあまり良い状況ではなく、試合になるか心配でした。対戦相手は市内リーグ戦で一度勝たせていただいた相手ですが、力は同じくらいの相手です。




今日の息子は3番センターでの出場となりました。チームの全体練習がまったく行えていない状況でしたが、息子は日々の自主練習や野球教室などで何かとバットやボールを握っていました。少しでも良い結果が出てくれればと期待して試合に臨みました。




先攻となったチームはさっそく先制攻撃を仕掛けます。1番2番が連続フォアボールで出塁しそれぞれ盗塁でノーアウト2、3塁となりバッターは息子。サウスポーのピッチャーから打った球はあと少しで柵越えとなるエンタイトル2ベース、先制点となる大きな2打点を挙げます。その後息子が3塁へ盗塁をし、5番バッターがセンターへタイムリーヒットを放ちました。




相手の裏の攻撃を0点におさえ、2回表の攻撃。2アウトから1番2番が連続フォアボールで出塁し、2アウト1、3塁でバッターはまたしても息子。3球目を強くたたいた打球はレフトセンター間をゴロで抜けるエンタイトル2ベースとなり、1打点を挙げました。その後チームはタイムリーとエラーで2点を追加して6-0となります。




続く2回裏を0点におさえ、3回表の攻撃。息子の3打席目にまたもチャンスがまわってきました。下位打線で作った1アウト満塁のチャンスにセンター前へタイムリーヒット。さらに1打点を加えました。この回はさらに打線もつながり、11-0とします。




その裏息子が2番手ピッチャーとして登板をします。パパコーチとして期待と不安が入り混じる状況。息子はそれなりにピッチャーの準備をしてきたつもりでしたが、活躍した打撃とは違いピッチングは非常に悪い内容でした。先頭バッターをショートゴロに仕留めるものの、その後連続フォアボールとバッテリーエラーでノーヒットで2点を献上します。息子は1アウトしか取れずに3番手ピッチャーへマウンドを譲りました。ストライクが入らずはっきりとしたボール球ばかり、いろいろ考えすぎてフォームもバラバラ、今後のピッチャーとしての登板が遠のく残念な結果でした。降板となりセンターへ戻った息子は、悔しかったのか守備についている間ずっと泣いていました。




試合は13-5で勝利となり、これで地区リーグ2戦2勝。チームは市内リーグ戦と合わせると5連勝となりました。難しい状況の中、子供達はがんばって良く試合を作れたのではないかと思います。息子は3打数3安打4打点2盗塁という結果。ただピッチャーとしての結果が出せず、本人は試合が終わってからもずっと涙を流していました。僕からは息子に対して打撃についてほめましたがそれ以外の事は特に声をかけませんでした。いろいろ伝えるとまた考えすぎて混乱してしまいそうな気がして・・・・難しいですね。




その後運動会に試合に流石に疲れた子供達は集中力もとぎれとぎれのため、シートノックとフリーバッティング、走塁の練習をして早めに切り上げました。僕はフリーバッティングで約200球、走塁練習でキャッチャーとしてセカンドへ送球をしていましたので、肩が大変厳しい状況です(笑)。明日が怖い・・・・・・・・




梅雨入りで週末のスケジュールが全く読めない状況ではありますが、来週も練習に試合に少年野球に携わりたいですね。少年野球は僕にとって身体は疲れますが心の健康に寄与してくれる大事な時間となっています。週末に少年野球がないととてもさみしくて・・・・。息子も今日の悔しさを糧にしてピッチング練習をしっかり続けて次の試合にしっかりとつなげてほしいものです。




息子の記録 公式戦11試合(6勝5敗)


20打数10安打 10打点 10盗塁 5四死球