先日は練習の後に保護者の皆様と指導陣の顔合わせ会がありました。例年はもっと早い時期に行うのですが、時間も合わず場所の確保が出来なかった為にこのタイミングでの開催となりました。
保護者の方々からお子様の様子をお聞きし、指導陣からも日頃の練習風景などをお話ししました。私からも子供達が明るく楽しく野球に取り組めるようにサポートすると同時に時には厳しく接している旨をお話ししました。
幸い昨年に比べチームも調子が良く雰囲気が良いので厳しい話は出ることなく、終始穏やかに会は進みました。
ただチームとしての大きな問題である団員の勧誘についての話題になると、重苦しい雰囲気になりました。うちのチームは低学年の団員が非常に少ない状況です。現在6年生は12名、5年生は13名在籍していますが、4年生は3名、3年生2年生はそれぞれ1名とチームが組めない状況です。現在体験に4年生と1年生が数名来ていますが、チームの存続が危ぶまれる厳しい状況です。
地域が野球どころで少年野球チームは市内にもかなりありますが、一部のチームを除いてどのチームも団員集めはかなり大変です。保護者の負担で嫌煙されたり、サッカーチームとの兼ね合いがあるなど複雑な問題が多々あります。指導陣からは子供が集まるなら日曜日だけお手伝い頂いているお茶当番はなくしても構わない、そんな意見も出ました。
声がけやチラシ配りなどいろいろな手段をこうじて、多くの子供達に集まって欲しい、チームみんなの願いです。
iPhoneからの投稿
保護者の方々からお子様の様子をお聞きし、指導陣からも日頃の練習風景などをお話ししました。私からも子供達が明るく楽しく野球に取り組めるようにサポートすると同時に時には厳しく接している旨をお話ししました。
幸い昨年に比べチームも調子が良く雰囲気が良いので厳しい話は出ることなく、終始穏やかに会は進みました。
ただチームとしての大きな問題である団員の勧誘についての話題になると、重苦しい雰囲気になりました。うちのチームは低学年の団員が非常に少ない状況です。現在6年生は12名、5年生は13名在籍していますが、4年生は3名、3年生2年生はそれぞれ1名とチームが組めない状況です。現在体験に4年生と1年生が数名来ていますが、チームの存続が危ぶまれる厳しい状況です。
地域が野球どころで少年野球チームは市内にもかなりありますが、一部のチームを除いてどのチームも団員集めはかなり大変です。保護者の負担で嫌煙されたり、サッカーチームとの兼ね合いがあるなど複雑な問題が多々あります。指導陣からは子供が集まるなら日曜日だけお手伝い頂いているお茶当番はなくしても構わない、そんな意見も出ました。
声がけやチラシ配りなどいろいろな手段をこうじて、多くの子供達に集まって欲しい、チームみんなの願いです。
iPhoneからの投稿