予定通りであれば来週の日曜日に少年野球の公式戦が行われます。息子にとっての初陣です。


先週末の対外試合で勝利しチームはなんとか形になりましたが、公式戦で勝てるかどうかはなかなか難しい状況です。対戦相手は私の母校の小学校で活動をしているチーム。相手チームの指導陣も私の先輩方ということで複雑な思いもありますが、何としても息子には勝ってほしい、そう思います。


現在息子が所属しているAチームは小粒ではありますが比較的力があるチームです。実力主義でスターティングメンバーを組めば良い試合をすることができます。特にAチームに繰り上げされている新5年生3名はかなりの実力があり、守備力と走力は新6年生よりもレベルが高く、彼らが出場することでチーム力がかなり上がります。先日の試合でも守備では難しい打球も簡単に処理し、走塁では2試合で8盗塁する子がでるなど、この3名はセンスあふれる素晴らしいプレーをしてくれます。


ただチームの方針としては6年生主体で試合に挑むということで、実力主義とは違う形でスターティングメンバーを組みます。そのため彼ら新5年生が試合に出場することは難しく、逆に正直なところ無難にプレーをすることが難しい6年生の子供達を優先的に試合にでます。そのため先日の試合のようにボールの飛ぶ場所によっては1イニング5エラーなど試合にならない出来事も多々発生します。試合に出られないのであればBチームに戻りたいと新5年生達に言われることもあり申し訳ない気持ちにもなります。もちろん新5年生が試合に出ると今度は新6年生が出られなくなりますのでそれはそれで難しいのですが・・・。


育成リーグを含めて多くの大会に参加するチームなので、勝ちにいく試合と育成の試合とでスターティングメンバーを分けてほしいと個人的には強く思います。ただチームの方針としては勝利よりも育成というのが骨太の方針ですので、なかなか方向性は変わりません。勝つことを意識しすぎてあせりすぎだと監督からは言われてしまいますが、僕自身まだ気持ちの整理がつかない状況です。難しい問題ですね。


いずれにしても息子たちにはぜひ初陣で勝ってほしい。勝てる力は十分にあります。指導者として、そして保護者として当日もサポートしたいと思います。