仕事にプライベートに、やりたいことが増えてきました。
自分の中にふと浮かんできたどんな些細なことでも、できるものからすぐに取り組む。
この習慣をつけていくことで人間としてのモチベーションを維持できるというか、
大げさな言い方をすれば自分の人生の支えになるというか、
やりたいことが多いこと、もきちにとってそれが一番の糧になっているような気がします。
プライベートだけでもいろいろあります。
古い自転車の処分
自転車を買い換えたまま、未だに駐車場に残っている自転車の処分。
これ平日でないとできないんですよ。平日にお休みを貰ってすっきりさせたいことです。
庭のリノベーション。
今まで行ってきた煉瓦の敷き詰め、芝生の育成、木製パネルの設置など、すべて失敗に終わりました。
ここまで来たら思い切ってすべてコンクリートで固めて、素敵な椅子やテーブルを設置したいと思います。
でもそれにはお金がかかります・・・・・今後のことを考えると出費が厳しい・・・
子供部屋の分割
おうちを購入するときに分割予定の子供部屋を分割せず、広い部屋として使っていましたが、
子供達もそろそろ自分の部屋がほしいと言い出しまして・・・・
これも費用がかかるのでタイミングを検討中です。
長男の野球への協力
子供以上に盛り上がっている長男の野球に関すること。
本人がとても楽しく取り組んでいる野球に対してもっといろいろなことを教えたいと思っています。
仕事を週末必ず休めるわけではないので臨時という形になはりますが、
コーチ(といっても技術的には何も教えられませんので、お手伝い)でもしようかなぁと考えてます。
これら以外にもたくさんやりたいことがあるので、優先順位をつけて時間を作っては取り組んでいこうと思っています。これだけやりたいことがあれば、自分なりにいろいろなことを考えて毎日を行動するようになりますので、自然と有意義なそして充実した日々になっていきます。
常日頃からやりたいことに意識を持っていくことで明るく楽しい日々を過ごすことができますので、一つのモチベーションマネジメントの一つとして考えてみてください。