​​​​​​Zelimkhan, the most famous  abrek​​​​​​

 

チェルケス語で「アブレク」という言葉は「勇敢な戦士」を意味し、チェチェン語、イングーシ語、アヴァール語では「復讐者」を意味します。ロシア語とオセット語では、

アブレク (абрек) という言葉は「盗賊」という軽蔑的な意味を持ちます。これはロシア人が歴史的にアブレクの生活様式に敵対してきたためです。

(「アブレク」この単語は何時か何処かで使用したい。)

 

まず、前文にある

チェルケスとは、オスㇳマントルコの

ハーレムにおける青い目の美人は皆チェルケス奴隷で

帝政ロシア南下政策のお陰で住民迫害にあい大多数はUSA

に移住した可哀想な民族。

チェチェンとは過激な独立戦争テロでロシアを震撼させ

プーチンによって完全焦土化された首都を持ち

「穴孔舐め男」の傀儡首長のいるあの国だ。

イングーシとは各家が高い塔を持ってる

コーカサス風物詩薫るアレです。高い塔は物見及び

絶体絶命になった時、飛び降りる為だとか。

 

 

今日拾い物 1

ギリシア神話には人類に火を与えたプロメテウスを始め、酒の喜びと酩酊の害をもたらしたディオニュソスなど多くのトリックスターが存在する。

ほかに北欧神話のロキも、敵味方を問わず場を引っ掻き回すことで有名。

(プロメテウスがトリックスターだったとは!!!)

 

今日のギモン点 1

ペルシャ戦争(BC 492からBC449)のアケメネス朝ペルシャ帝国の「強大さ」を

実感出来ない、もどかしさ。

エジプトを支配下にを知っていても。

中東、近東での当時の覇権争いのエネルギー消費量の周辺地域との「差」。

 

ザグロス山脈の放牧民は其の頃も現在と変わらぬ生活パターンだったのかしらん?

 

ナルト神話 ナルト叙事詩。

コーカサス地域の物語の担い手は人類の伝播上での残留組なのか、後から追いかけて来た新参組の土産話なのか?

内容的には、かなり緩い物もや、事象の説明書的なものが混ざっている。

暫く「ナルトばなし」を摘んでみます。