いよいよ年末。
今年ももうすぐ終わり。
今日は今年のまとめでも書いてみようと思います。
1月からコロナウイルスの脅威に襲われました。
2月のイベントは辛うじて出来ましたが直後のダイヤモンドプリンセス号。
3月には学校の登校自粛。
4月には緊急事態宣言とテレワーク開始。
今年は院の卒業式も追いコンも出来ず図書館司書の仕事もリモートで。
仕事は6月から通勤体制に戻ったが今年は色々と制約を受けて。
マスク生活に仕事前の消毒と。
夏のイベントも全て中止に。
学園祭も中止。
今年の学生は何を楽しみに生きるのやらでしたよ。
9月頃から感染者が再び増えてきました。
今後もコロナウイルスとの闘いは続きそうです。
Bトレはあまり作りませんでしたね。
新製品もなく中古も探す気がなく。
鉄コレは東急3450系と養老鉄道7700系歌舞伎とキオスクしか買っていません。
Nゲージはヨしか買っていませんね。
今年最大の買い物はカトーのマスターセット2でしたよ。
給付金で買いましたよ。
前のレイアウトは完全にどけてマスターセットで走らすようになりました。
ポイントを付けたバージョンだったりエンドレスだけだったりと。
今年は車両を走らす機会が増えましたよ。
撮り鉄も精力的に動きました。
とはいっても自粛で家の近くが多かったですがね。
町田や玉川学園前や淵野辺は色んな角度で撮れました。
町田。
玉川学園前。
淵野辺。
藤が丘や京王永山や藤沢やあざみ野や奥沢や田園調布にも初めて行きました。
あざみ野。
藤が丘。
京王永山。
奥沢。
田園調布。
白楽。
青葉台やたまプラーザでは違った構図で。
青葉台。
たまプラーザ。
バスも色々と撮りました。
東急バス。
京王バス。
神奈中バス。
コロナウイルスが落ち着いたらもっと色々なところに撮りに行きたいですね。
それでも地元でも色んな角度で撮れることが発見できた年でもありますよ。
阪神は開幕直後は打線振るわず、投手陣も崩壊で苦戦を強いられた。
最初のカープ戦で勝ち越したあたりからボーアが当たってきて投手も
西勇や青柳中心に形になってきたわ。
打線もボーアにサンズに大山と奮闘した。
今年はチャンスに打たない打線と継投のミスと守備の乱れが苦戦の原因になった。
ここをどうにかすればもう少し楽な闘いになるのだから来期こそこの点を改善して
ほしい。
スアレスの残留やチェンやロハスジュニアの加入で来期は注目だわ。
球児の引退もあった。
今年は抑えの失敗もあってかっての力も落ちていた。
今までありがとう。
今年もBトレ中心の鉄道模型ブログを読んでくれてありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。

















