いよいよ入学式シーズン。

 新たな気持ちになっている人も多いですね。

 新しい環境に早くなじむといいですね。

 今日は小田急初代4000形でも。

 

 4000形といっても今の千代田線乗り入れしているやつとは

違います。

 初代のほうです。

 小田急の20M車の完成品は初めてですね。

 今まではGMキットを作ったりしましたが。

 失敗作ばかりですがね。

 鉄コレの小田急は2200形、1600形、1800形、1900形、1910形、1700形、

2300形に8000形と出ました。

 ずいぶん多いですね。

 この4000形は旧型車の動力を流用して車体は2600形と同じものを使いました。

 その後、2400形の動力を再利用して高性能化と冷房化をしました。

 高性能後は10両で急行にも活躍しました。

 2005年に廃車になりました。

 模型はよく小田急型の再現されています。

 ただ、塗装が粗いですがね。

 ステッカーは行き先は「新宿」「小田原」「江ノ島」だけですね。

 

 「相模大野」や「藤沢」や「町田」は入っていません。

 鳳車両を使えということですね。

 車両ごとに見ます。

 クハ4150。

 

 デハ4100。

 

 デハ4000。

 

 クハ4050。

 

 いい感じですね。

 塗装が粗い以外は。

 塗装の粗さは最近の鉄コレによくあることかな。

 今後、整備していこうと思います。