今日は先日から話題になっている小田急の保存車両の
一部解体について書きます。
先々週あたりに相模大野の車庫に喜多見で保存されている
はずのHiSEを見かけたあたりから予感はしましたが本当に
解体されるとか。
対象はHiSE、RSE、NSEの一部と2200形だそうです。
話によると車両増による保存スペースがなくなるからだそうです。
9000形、2600形、モハ1は引き続き保存されるそうです。
博物館でも作ればいいような気もしますが用地がないんですよね。
それらしいものがバーチャル博物館と海老名のポポンデッタぐらい
ですからね。
乗客増における車両の増備が原因です。
個人的には古い車両を残すことは大事ですけどね。
何らかの形で残してくれるのが一番ですが用地がなければ
残念ですが仕方ありませんね。
とはいえ解体前に撮影会でもやってくれればいいんですがね。