今日はこちら葛飾区亀有公園前派出所、

通称、こち亀の最終巻の発売日ですね。

 私もちょくちょく読んでたので思い入れがあります。

 特装版とジャンプを買っておきました。

 そんな中、今年で田園都市線が50周年だそうです。

 記念ヘッドマーク付きの車両も運用されました。

 5000系と8500系ですが。

 

 

 田園都市線はもともとは大井町と長津田を結んでいました。

 その後、つくし野、すずかけ台、つきみ野に延伸され、

1977年からは新玉川線に乗り入れて渋谷に行くようになりました。

 1979年に二子玉川園・大井町間を分離して、全列車新玉川線・半蔵門線に

乗り入れるようになりました。

 その後、中央林間にも延伸して、全線開通しました。

 2000年には新玉川線の部分を併合して中央林間・渋谷間になりました。

 2003年からは東武とも乗り入れるようになり、3社直通が実現しました。

 そんな田園都市線も今年で50周年です。

 長津田やたまプラーザの有隣堂には開通当時の写真も展示されています。

 東急は田園都市線を作るとともに横浜北部や川崎北部の住宅開発もセットで

行いました。

 今の青葉台やたまプラーザの小ぎれいな住宅街もその象徴ですね。

 開通当時から大井町方面分離前は色んな車両が走りました。

 旧3000系、旧5000系、旧6000系、旧7000系、5200系に

7200系、8000系、8500系と本当に豊富でした。

 今では8500系、5000系、2000系、8590系に東京メトロの08系、

8000系、東武の30000系に50050系と3社直通でずいぶん豊富に

なりましたがね。

 今後もどんどん発展していってもらいたいですね。