今日は作るBトレも在庫があまりなかったので

うちにある小田急9000形を6両化しました。

 

 別の編成にしてあったものの屋根を交換しました。

 あまりパーツのパンタ無し屋根をパンタあり屋根と交換して

パンタ無し中間車を2両作って補充。

 ちょうどパンタ無し中間車がなかったので。

 さらに組み合わせる4両編成の方もパンタをシングルアームに

 変えました。

 これで6両化完了。

 さらに4両のほうも揃ってるので10両にも出来る。

 小田急9000形は千代田線乗り入れ用に製造されました。

 その後1000形に交代して地上運用に使われました。

 箱根湯本にも乗り入れました。

 当時は今までの小田急にないスタイルで斬新でした。

 その後、後輩の5000形より先に廃車になりました。

 乗り入れ用として作られた特殊な機能が災いしたのでしょうか。

 個人的にも好きな車両です。

 5000形や2600形、8000形に1000形とも楽しめますね。

 小田急の車両もだいぶ整備したなー。

 残るは2600形6両化だけか。