今日は先週に引き続き東急3450を作成しました。
今日は方運デハ2両を作成しました。
シャーシは作成せずに車体から作成。
組みがいいBトレだ。
とはいえパーツ構成が複雑だわ。
1両組み上げるのに説明書とにらめっこ。
なにしろ東急3450は1両、1両違うからね。
方運にもパンタが五反田寄りと蒲田寄りがある。
組んでる途中に気づいたけど先週作成した3467が蒲田向きだった。
慌てて編成差し替えで今週作った3483の方に動力を入れた。
今週作成した方を五反田行きにして先週作成した方をつきみ野にした。
ステッカーは多くなく、うまく貼れた。
行き先は「目黒」と「つきみ野」にしました。
車番は1978年当時に田園都市線で走っていた3483と3493に
しました。
これで3450も完成。
後は追加購入して大井町線時代のオールMを再現するか。
今回は田園都市線オールMが再現できた。
大井町線時代の3850込みの編成にも出来る。
3483。
3493。
田園都市線オールM編成。
5両編成。
これで一応完成。
田園都市線シリーズもだいぶ揃ったわ。
5000系や7200系、8000系、8500系と楽しめる。
後は走らせて楽しもう。