今日は先日手に入れた都電8500を作成しました。
今回は4軸になり、レリーフも付属しています。
ということで作成開始。
シャーシは飾る分には今のシャーシでいいか。
ちょっとちゃっちいけど。
ボックスに付ける形で車体は作成できる。
これは路面電車と機関車だけか。
ステッカーは貼る量が多いが豊富だなー。
とはいえ貼るのが大変。
ということで完成。
路面モジュールなんかが似合いそう。
7000更新車、7500更新車、8800、9000とも
楽しめそー。
次いで8000も作ろうと思ったがトラブル発生。
なんとボックスと屋根、側面が合わない。
こりゃ、大変だわ。
ということで保留にしました。
都電8500は荒川線の新車として導入されましたが
予算の都合で5編成にとどまりました。
後輩の8800や9000に比べると地味な印象もありますね。
最近ではラッピングされた車両もあります。
堅実に役目を果たしてる感じですね。
頑張ってほしいです。