今日は先日手に入れた阪急8200系を作成しました。
今回は2両で完了ということで楽だなー。
気楽に作成開始。
パーツがバラバラで全部、箱から出して仕分け開始。
まずはシャーシ作り。
SGシャーシになってからは作成は早くなったけどちゃっちいなー。
まあ、N化台車があればやる必要はないのでしょうけど。
N化するには別のパーツを使うことになるけど。
車体は組みよく完成。
スカートに車番を貼る方式、珍しいなー。
ステッカーは上手く貼れました。
行き先は「特急・梅田」にしました。
神戸線、宝塚線のラッシュ時対策として導入され、8000系の
梅田寄りに連結されてます。
8000系と同系列のようです。
ワイドドアで椅子も折り畳み式だそうです。
ラッシュ時は座席なし車両になるそうです。
これも最近は少なくなりましたかねー。
ワイドドアといえば小田急2000形や1000形のワイドドア車も
出せないかなーとほのかに期待したいところ。
阪急8000系と併結させてみた。