今日は小田急30000形EXEでも。
小田急のロマンスカーで通勤、買い物客主体の運用について
ます。
1996年にデビューしてはこねに主体に運用されていて、
えのしまと併結して走ることもありました。
その後併結するのはサポート、さがみとなっていきました。
併結する駅も町田から相模大野になりました。
小田急のロマンスカーでも地味な存在ですが夕方ラッシュ時は
新宿からホームウエイとして快適な帰宅の足になってます。
ビールとつまみで一杯やるには贅沢ですね。
ただ、ホームウエイには車内販売がありませんがね。
乗り心地もいいし、車内も快適です。
導入当初ははこね特急の大量輸送に貢献した気もします。
あの当初は休日のはこねは混んでましたからね。
11両連接車では午後のロマンスカーが満席ででしたからね。
10両ボギーで大量輸送に適してました。
BトレもでましたがなかなかNゲージとしてはでなくて最近になって
やっとマイクロエースから出ました。
名前にSEが唯一入ってないロマンスカーです。
地味にコツコツ頑張っている印象です。