今回は久しぶりの小田急8000形プロジェクトを。

 いやー、しばらくやってませんでしたがなにしろ

小田急8000形のBトレが雪や人身事故で和泉多摩川の

トレインズに行けなかったこともありやっとこの前の

日曜日に手に入れて、着手再開。

 まずは屋根のマスキング。

 



 今回は丁寧に。

 出来は非常に上手くいったと思いきや間違えて4両編成

の方を作成するのにパンタなしの屋根をマスキングして

しまいました。

 慌てて今日、パンタ屋根をマスキング。

 車体作成中に発覚。

 4両編成は中間車はパンタ車だけですもんね。

 ということで車体作成が手間取ってしまいました。

 ステッカー貼りはとりあえず上手く出来ましたが途中でデザインナイフの

刃が折れてしまい。

 トラブル続出、こりゃ、大変。

 やっとのことでの完成。

 7号車は「区間準急・新百合ケ丘」にこれは中間封入なので遊びで。

 10号車は「快速急行・新宿」にしました。

 

 こちらは前回作成分と合わせた10両編成。

 

 実車は近年VVVF化と全面リニューアルをして新車並に

なりました。

 小田急の最後の塗装通勤車としてステンレスカーに混じり

活躍しています。

 Bトレの方は5000形と組み合わせてみてもいいかも。

 3000形と1000形は品切れなので難しいかも。

 当方は当面8000形のみで楽しみます。

 後はN化していこうと思います。

 小田急8154。

 

 小田急8104。

 

 小田急8004。

 

 小田急8054。