今回は近鉄特急の一角の12200系を作成しました。

 

 まあ、しばらく近鉄特急シリーズはつばめを作ったり、

小田急8000形プロジェクトで手をつけていませんでしたが

ようやく着手。

 とはいえ忙しいからまずは先頭車2両の更新後でも。

 まずは台車から作成。

 マグネットカプラーが含まれていない、ビスタカーには

入ってたのにサニーカーと12200系には入ってなかった。

 ビスタカーは私鉄限定のビスタカーEXに準拠してか。

 とはいえ最近のBトレにはマグネットカプラーが付いてない。

 それにも関わらず値上げとは。

 これからはドローバー使えばいい話だけど移動させにくい

のよねー。

 今では軽く外せたけどドローバーだと外しにくいのよねー。

 ホント、困るわ。

 まあ、N化する人には関係ないか。

 今回はホント切り継ぎ作業も多いのよねー。

 うちのクラフトノコ使ってカット。

 デザインナイフだと切れないのよ。

 机の上でのクラフトノコの作業はやりにくかった。

 ステッカーは車貼ろうとしたら弾いて飛ばして、別のステッカー

から転用、ただ上手く貼れました。

 行き先・種別は「特急・橿原神宮前」にしました。

 これで近鉄特急の種別もだいぶ網羅できました。

 ビスタカーⅡ、スナックカーが名阪ノンストップ、サニーカーが

奈良特急、ビスタカーⅢが伊勢特急そして12200系元スナックカーが

橿原神宮前特急といったところです。

 ホント、多いわ。

 来週は中間車を作成しようと思います。

 中間車が出来れば近鉄特急シリーズも完成だわ。