今回は話題になってる14系シリーズのリバイバルトレイン
栄光の特急つばめを作成しました。
え、小田急8000形はどうしたのとおもわれるでしょうが
ここは小休止。
実のところお金がなくて後ろより4両分が入手できないだけです。
気を取り直して14系つばめを。
今回はN化前提のため台車は作成せずに車体から作成しました。
噂通り、ダボが洗面所寄りにない。
頑丈にならない気もします。
ただ、屋根を外して手を加えやすいですがそのまま楽しむには
もう少し頑丈に作ってもいいのでは。
とはいえ、組み合わせも良く、スムーズに作成できました。
意欲のある方は屋根の塗り分けまでしてみてもいいかも。
この14系客車はこのつばめだけでなくはと、踊り子にも
使えそ~。
ただ、ステッカーに急行と団体が含まえていない。
個人的にはこの14系客車で末期の夜行急行でもやってみよう
と思ってたのですが残念な限りです。
とはいえ、ここは気にせずに14系客車のみで楽しめそうです。
機関車もEF58-61の他にもEF64-1000、EF81、
EF58、さらにはEF65-1000で晩年の津軽もイメージできそう。
ということで私のレイアウトでもある鎌倉鉄道に配属しました。
まずは鎌倉高校前に止まる14系つばめ。
併用軌道。
銀閣寺付近。
高台をぬける14系つばめ。
いやー、走らせてみると息吹が吹き込まれるようです。