今日は先日リニューアルオープンした京王れーるランドに行ってきました。

 混んでるなー、日曜だからかもしれないけど人多いわ。

 まずは売店で品定めする前に見学、見学。

 バス関連から。

 まあ、実物も置いてあったし、資料も充実。

 路線図やバスの変遷なんかもあったらなー。

 
Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

 次は鉄道関連。

 京王6000系の前面が。

 
Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

 行き先幕の操作なんかも出来るらしいです。

 他にもパンタグラフや台車の展示も。

 そして、新レイアウトも。

 HOゲージにリニューアルして、運転も出来るらしく

混んでた、混んでた。

 写真だけ撮って、退散、退散。

 
Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

 

 さらに2階に行くとプラレールもあり、混んでたなー。

 休憩所で一息ついて撮影。

 
Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

 資料スペースもあって結構充実。

 
Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

 さらに屋外スペースには展示車両が。

 懐かしい車両がたくさん。

 まずは京王6000系、よく新宿に行くとき乗ったわ。

 
Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

 

 京王3000系、カラフルでしたし京王のステンレスカーも

7000系登場までこれだけだった。

 
Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

 京王5000系、京王の代表型、Nゲージも買ったわ。

 
Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

 ここからは懐かしいグリーンの車両。

 京王2010系、相模原線でよく見たわ。

 
Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

 京王2400系、昔はここに展示されていて動物園線や

競馬場線で活躍、その当初はアイボリーホワイトでした。

 
Bトレ中心の鉄道模型ブログアメブロ版

 売店を物色すると京王2400系の鉄コレ、京王5000系、

一畑と富士急、一畑復刻塗装と富士急復刻塗装のBトレ、

さらにバスコレもこれは高い。

 Bトレ一畑・富士急復刻塗装を手に入れて退散。

 いやー、楽しかった。