先日、手に入れた922系ドクターイエロータイプ
を作成しました。
今回は期待の一品だけあって気合を入れて
作成しました。
まずは台車を作成していきました。
NEW-HGはちょっと組みにくかったです。
SHGのほうが組みいい気がします。
ここから新幹線のBトレ特有のボックスを組んで
説明書をみながら車体作成をしました。
今回のBトレは組みにくかった。
レリーフも外れやすいし、側面もはめ込みが硬すぎる。
クオリティが悪いんじゃないかと思わせる出来でした。
私も久しぶりにBトレ作成でウマくいきませんでした。
ステッカー貼りも上手くいかず、やっつけ仕事みたくなって
しまいました。
せっかく期待していただけにがっかりでした。
今後はもう少し丁寧に組めれば思います。
922-21。
922-22タイプ。
922-25。
922-26。
このドクターイエローは東海道山陽新幹線で検測車として
今のドクターイエロー登場まで活躍しました。
幸せの黄色い新幹線とも言われます。
あるブログのドクターイエローみたくクオリティが良くない出来
ですし、あそこまでクオリティのいいのはそうそう出来ないけど
もう少し丁寧に組むべきだった。