いやー、暑いですなー、今日は鉄道ファンにとって、
とりわけ模型ファンには欠かせないJAMに行ってきました。
まあ、模型ファンにとっては行くのが義務のようなもの
ですが。
行く途中に新宿で埼京線E233に遭遇。
ここから埼京線で国際展示場へ。
入場料が高い、3日有効とはいえ2000円もかかるとは。
まずは企業ブース。
Nゲージは松屋で見たもの以外では埼京線E233や103系
初期車ウグイスとスカイブルー。
鉄コレは身延線や宇部線が、これは期待。
メインのBトレはまずE231山手線と緑の山手線。
さらに期待の近鉄特急各種にタキ。
京王5000系に譲渡車の一畑と富士急。
デキに鹿島臨海鉄道6000系ガールズパンサーバージョン。
次に各サークル、個人出展。
京王の改造車が目立つ日大三高、三中。
いやー、京王9000系の自作には驚いた。
次に麦れーるさんの姨捨レイアウト、これは素晴らしい。
Bトレ関係はBチームが出ないし、B-NETも解散ということで
BトレとDCCを使ってパソコンで自動運転をしようさんのみ。
これは素晴らしかった、参考にしたい。
プログラムでここまでBトレが動き、レイアウトも素晴らしい、
アナウンスまで再現されている。
こりゃ、本当に素晴らしい。
本当に各出展団体の方々の作品は為になりました。
今後の参考にしていこうと思います。
最後に物販スペース。
これは期待はずれ、Bトレがほとんどない。
鉄コレは南海7100系、阪神、阪急6300系京とれいんと
あったのですがBトレバンダーブースにスペーシア各種、京成3050系、
E5にN700九州山陽新幹線、922系初代ドクターイエロータイプ、
EB10にEF510、コンテナ、荷物列車、西日本商事は700系ひかりレールスターに
西日本スペシャルぐらいしかありませんでした。
ということで戦利品はイカロスのブースでJR普通列車名鑑と
バンダイの冊子、922系初代ドクターイエロータイプです。
初代ドクターイエロータイプはよく手に入ったと思います。

















