今日は京急1500形のBトレを作成しました。
まずは台車から作成しました。
もう、N化台車を手に入れておこうかと思いましたが
予算の都合で手に入れられず。
SHGは組みやすいがいかんせん玩具ぽい。
カトーのN用台車だとレリーフ使えず。
バンダイ製は高いでもレリーフ使えるし、3両分あるし。
後は枠組みして屋根を付けて、車体完成。
中間車も同じ要領で作成。
前面は「快特・三崎口」にしました。
今回は90年代の姿をイメージして、妻面も窓有りを
用いました。
この車両にはよくお世話になりました。
私が利用した当時は直通特急や直通快特で旧1000形
とともによく利用しました。
スカート付きの姿もかっこよかった。
この当時では他に700形や800形、2000形、2100形
もよく利用しました。
今では若干個性派がいなくなった気もします。
なにしろ新1000形が多くて。
当時の京急が個性派すぎたのかもしれないかもしれません。
今では更新されてエアポート急行や直通快特、大師線で活躍して
います。
私は1500形は直通快特、直通特急のイメージが
強いです。
今回はコレクション用のためこの2両で完成です。
N化基本しません。
とはいえ台車だけでもN化台車はかせよーかなー。
まあ、いいか。