一応、Bトレ専用動力機関車用と電車、
気動車用を試用してみた結果、かなり
工夫して使用しないと苦しいような
気もしました。
 最近まで機関車用は良い評価でしたが
5両以上牽かせたら動きがあやしくなり
ました。
 そこでこれに鉛板を詰めて40kg以上に
して使用してみたところ今度は動力に負担を
かけるような事になりました。
 その結果、しばらく走らせられなくなって
しまいました。
 最近、走らせたら6両牽いても平気に
なりましたがそれでもパワーパックの
出力をかなり大きくしないといけないという
結果にいたりました。
 それでも機関車用結構使えるので重宝して
ます。
 電車気動車用はまだ試行錯誤の段階だと
思います。
 普通に付属ウエイトだけつけても動きにくく、
これも40g以上にしなくては使用できません
でしたが5両以上の車両の全部バンダイ製
T車台車にしたらどうかはまだ試用していま
せん。
 この点も踏まえてあらためて後日載せよう
かとも思います。
 ただT車台車の場合、カトー小型台車や
GM台車に比べて比べて転がりにくいという
事かもしれません。
 電車気動車用動力はまだまだ改善の余地を
残した試用結果になりました。
 これまでバンダイ製Bトレ専用動力を
色々と試用してみて使えるところ、考慮
しなければいけないところと色々とありま
した。
 ただ、バンダイ製動力電車、気動車用は
長時間使用がしにくいという問題点も
あります。
 これは色々と今後、使用していく中で
考えていければと思います。
 今後もちょくちょく使ってみてどうかを
調べてみようと思います。
 バンダイ製動力も来月、再販予定らしいし、
機関車用にグレーが新登場するらしいです。
 今後、どう活かしていこうかとりわけ
新幹線や長編成運転にどういかしていくか
を考えていこうと思います。