今回は鉄コレレイアウトについて
書きます。
ついに今度の火曜日あたりに鎌倉と
江ノ電の実地見分に行ってきます。
やはり、情景は江ノ電と世田谷線を
中心にしたものになりそうです。
一応、ある本で鎌倉について調べた
のですが若宮大路の周辺が普通の
町並みになっていることから設定を
元に戻しました。
若宮大路のあたりに鎌倉幕府の
御家人が住んでいた場所や御所が
あったことからそれなりに古都の
雰囲気が出てると期待しましたが
あれでは普通の町並みになつて
しまいます。
実地見分で設定が変わることも
あると思います。
最近では腰越をイメージした
併用軌道の部分をどう作るかを
検討中です。
あのあたりのごちゃごちゃ
した雰囲気もいいのでそれを
いかに表現するかが一番の
当レイアウトの最大の課題です。
中心となる駅の前の海も砂浜と
海の部分と砂浜のない部分を作る
予定です。
駅周辺は世田谷らしくなっていくか
鎌倉の江ノ電側になるかが今度の
実地見分で考慮したいと思います。
私自身、気が変わりやすいため
世田谷でいくか鎌倉でいくかで
迷いがちなので今度、実地見分に
行ってきたらある程度考えたいと
思います。
世田谷線の実地見分にも近々
行ってみたいと思います。