今回は小田急1000形について書こうと
思います。
 わたくし自身初めて東京に家族で行った帰りに
たまたま雪が降っていたと思いましたが準急として
雪化粧していたこの1000形を見て珍しい車両だと
思いました。
 初めて、新宿に一人で行った時に乗ったのも
1000形でした。
 受験や浪人時代に乗ったこともあり思い入れの強い
車両になりました。
 それゆえ、何度もGMのキットを何度も作成しては
失敗したり、納得いくところまでいきませんでした。
 それゆえ、Bトレで1000形が出ることを知ったとき
には自分の思い出のある車両がBトレながらも出ると知って
手に入れようかと思いました。
 わたくしは今はステンレスカーばかりになってしまい
新3000形よりかはましな車両になってしまいましたし
東京方面の帰りはロマンスカーをよく使うため乗る機会
が極端になくなってしまいました。
 それでも5200形、8000形に差のないくらい
思い入れがある車両になりましたが最近、乗ったらただ席の
硬い車両になってしまいました。
 昔はクッション性があったのにバケットシート化で
すっかり硬い席になってしまいました。
 それでも、初めて見た時のインパクトが凄いだけでも
小田急通勤車の中では好きなほうに入ります。
 あらゆる人生のターニングポイントで出会った形式なので
思い入れが非常に強い車両です。
 いまでこそABF車、ABFM車、1800形に興味が
移ってますがわたくしの思い入れのある車両には変わりません。
 それゆえこの小田急1000形のBトレを手に入れようと
思っていますが小田急にステンレスカーを増殖させた先駆けでも
あるだけにあとまわしにでもしようかと思ってますが
思い入れの強い車両だけに手に入れようと思います。
 塗装車とりわけ小田急5200形は側面9000形で
前面が5000形という個性的な車両ですが本当に
好きだったのは小田急9000形や小田急1800形
だと思いますが小田急1000形にもこれらの車両よりも
思い入れがありますのでステンレスカーながらBトレで
手に入れるかもしれません。
 小田急1000形でも関西の京阪、阪急、南海には
かないません。
 また、いつ気が変わるかもしれませんので確定では
ありません。