今回はBトレを購入する際のスタンスに
ついて書きます。
 やみくもに興味の車両や再販の前作の
バージョンアップした車両を買うのは
あまりよく思えないのよ。
 最近、Bトレの発売がすくなくなると
どうしてもやみくもにいろんなBトレを
買い集めるのもどうかと思うのよ。
 本当に欲しい車両かどうかをよく考えて
から買うべきだと思うわ。
 そうしないと金銭の浪費につながること
になるので出来るだけ穴埋め目的に関心の
まるでない私鉄の車両は買うべきでないのよねー。
 でも、個性的だったりする車両は買ったほうが
いいけど前作のバージョンアップした車両は
敬遠したほうがいいけどあらゆるバージョンが
楽しめるはいいけどすでに手に入れてるのに
台車がNEW-HGにしただけでバリエーション
が前作と大して変わらないのはやめたほうが
いいと思うわ。
 わたくしも基本的に485系国鉄色まで
一般販売ものはスルーにしたいと思うけど
E233は興味があるし、湘南新宿ラインの
サロは手に入れておこうと思うけど街コレや
鉄コレのバージョン替えをするから京急旧1000形
分散冷房車や北総鉄道7150形もその後になるとわたくしの
ところにある485系ボンネットバージョンの中間車
の補充やかっての東北特急バージョンにしたいから
485系国鉄色は手に入れようと思うわ。
 それに鎌倉鉄道関連の作成もあるからBトレには
あまり手を出せない状況なのよねー。
 ちなみに485系国鉄色以外のBトレは
207系関西バージョン、683系サンダーバード、
京急1000形非冷房車、東武5050、東武8000非冷房
くらいかしら余裕があればE231サロ、E233あたりに
手を出すかもしれないわ。
 本当に欲しいかどうかを考えて買うのがスタンスだけど
わたくし自身なかなか実行出来ないのよねー。