今回は鎌倉鉄道の今後の展開について
書きます。
一応、建コレ、街コレはそこそこ揃ったわ。
あとは配線次第で調整を行おうと思うわ。
建物関係はあとは街コレか建コレの
小規模住宅さえ手に入れば完璧なのよねー。
レールのほうはミニポイントセットを
学校の帰りに色々と調べたけどないのよねー。
それでTOMIXのホームページを
見たら6月再販予定だったから助かったわ。
なにしろミニ運転セット以外のミニレール
はセットモノ中心にしようと思っているのよ。
このほうがそこそこの金額で必要なレール
が手に入りやすいのよ。
あとはボードと向き合いながらレールの追加
を考えていこうと思うわ。
中心になる鎌倉高校前駅のホーム延長や900の
スペースにどのくらいの長さの直線レールがひける
かどうかなのよねー。
当然、縱の600もどのくらいの余裕があるかも
レールを必要な分で調整しなきゃいけないのよねー。
900×600の中にいかに作成していくかも
考えていかなきゃいけないわ。
幸いミニポイントセットの再販があるらしいから
助かったけどまだいじっていきたいだけに今後どうなる
かなのよねー。
ちなみに鶴岡八幡宮は長谷の大仏と拝殿と本殿と大門は
少し高台に置いて参道の階段はGMの跨線橋か車上駅から
階段の部分だけ移植させようと思ってるわ。
あとは主要なものは路面用パーツキットを手にいれれば
基本的なものは揃ったことになるわ。