今回はBトレのNゲージ化と作成面にウエイトを
おいてあることについて書きます。
 わたくしはBトレを作成する際に重点をおくのは
作成面です。
 作る楽しみを味わうということと同時に上手くいく
テクニックを追い求めることにありますわ。
 それゆえステッカー貼りがいいかげんになっていったの
です。
 作成面に関するテクニックは後日書くかもしれないけど
結局は作る楽しみを追求してるのよ。
 だいたい最近作成する安価なものがBトレだからという
理由でBトレをやり始めたのよねー。
 話が変わりますが最近になってやたらとBトレをNゲージ化
しようと思ってるのよ。
 この前のJAMのイベントでBトレが走ってるのを見て
Nゲージ化することによってあれほど活き活きするものだと
思ってわたくしのBトレにもNゲージ化することにより
飾っとくだけでなくお気に入りで編成の揃ったものを
N化して鎌倉鉄道にでも走らせようかと思うように
なったのよ。
 ただ、鉄コレの動力化とりわけ東急旧7000初期
田園都市線バージョンの動力化も優先させたいし、
他にも色々と鉄コレがあるからなかなかBトレのN化に
手が回りにくい、その兼ね合いもあるからなかなか
BトレのN化にまで手が回りません。
 結局はBトレも鉄コレも動力化することによって魂を
吹き込むことが出来ます。
 鎌倉鉄道での競演が楽しみになりますがいまだに
ミニポイントセットの再販日の発表がないですし、
JAMのイベントでお金を使いすぎてしまいそこ
まで手が回る状態ではありませんわ。