Bトレ小田急5000形が完成しました。
 IMG_1593[1].JPG
 今回も台車作成から始めましたがこの
工程で作成する人は少ないような気も
します。
 車体は側面にガラスパークを付けて
箱組みしました。
 ステッカー貼りも苦戦続き
でした。
 今回は80年代バージョンで作成したため
パンタグラフも菱型、前面は「藤沢」後面は
化け急バージョンで「相模大野」、種別は
無地にしました。
 まずは藤沢寄りクハ5165。
 IMG_1599[1].JPG
 2号車、デハ5115
 IMG_1595[1].JPG
 3号車、デハ5015
 IMG_1596[1].JPG
 相模大野寄りクハ5065
 IMG_1598[1].JPG
 今回はすじ入れとクーラーキセに
墨入れを入れたぐらいです。
 どうも屋根の方には225系炎上以来
やりにくく思うようになりましたので。
 この小田急5000形は今週末に廃車に
なるだけに廃車前に作成しました。
 最後の小田急顔でも5000形ですが
ついにこの小田急顔も見られなくなり
ます。
 今回のBトレ小田急5000形は4両での
単独運用の多かった80年代バージョンにして
江ノ島線から来て相模大野で急行に併結される
通称「化け急」にしてみました。
 どうも最近のバージョンにすると箱根登山線
乗り入れ各停バージョンぐらいしか単独運用が
ないので。
 最後に先日撮影した小田急5000形の実車の
写真を載せます。
 IMG_1590.JPG