今回は関西私鉄のBトレについて書こうと
思います。
だいたいBトレ自体地元の私鉄を買えという
のはおかしいのよねー。
関東の人間でも関西私鉄のBトレや鉄コレを
手に入れたい人も多いはずなのよ。
逆に関西の人でも関東の私鉄のBトレを手に入れ
たいという思いもあるはずなのにどうして地元限定に
するのかが非常識と言いかねいのよねー。
地方の中小私鉄も近江鉄道以外一般販売しないし、
通販での販売も少ないしどうしようもないわねー。
たとえ一般販売で出しても小数生産にして買いにくく
してるのよねー。
わたくし自身大学を途中で抜けて阪急9300や
京阪8000、京阪2600を手に入れたわ。
ホント、そのときは頭にきたわ。
南海のBトレは普通に出してくれてよかったわ。
阪急も6000と大阪市交通局とOTR線
しか出さないし、ホント、困るわ。
関東私鉄は一般販売をたくさするくせに関西私鉄は
ほぼ無視って感じだわ。
これじゃ関西私鉄を手に入れにくいじゃないのこういう
事してなにが楽しいの理由が知りたいわ。
まあ、浜松町や日比谷のイベントで手に入れるか
渋谷の模型店に行くしかないし、しかもこの店、割高に
して売ってるのよ。
ホント、関西私鉄のBトレを関東同様たくさん出して
欲しいわ。
わたくしは去年の日比谷のイベントで運よく阪急5000
リフレッシュバージョンと小田急のイベントで南海ラピートと
浜松町のイベントで阪急5300と阪急6000の一般販売で
手に入れたわ。
もっと多く一般販売で関西私鉄のBトレ出して
もらいたい思います。
かなり激しい口調で書いてしまったことを反省します。