今回は鉄コレ小規模レイアウトについて
書きます。
現在、中心の駅を待避、交換線から普通の
対抗式単線にしようと思ってます。
待避線も作りたいので車庫の近くの
部分にミニホームのみ置いて対応しようと
思います。
何故そうしたかというと中心の駅にミニホーム
だけにするのも考えものだし、駅舎をおいても
待避線の場合、駅とホームを結ぶ道を作りダミー
の踏み切りも置かなければならなくなるからです。
これじゃ、あまりにぶかっこうです。
それでトミーテックの駅Aでも置こうかと
思いました。
ちょっと、内側の情景の世田谷のイメージから
ははずれますがこれなら鎌倉高校前駅とほぼ同じ
駅舎となるので江ノ電のイメージにはあったものに
なりました。
車両ももうすぐ当鉄道目玉の小田急1800系
も手に入りますし、あとは900×600の中に
どう作りこんでくかがポイントです。
当然、併用軌道にするところも考えなきゃね、
いろいろと企画段階から苦戦を強いられてる
ような気もします。
ストラクチャーのほうもしぼらくてはなりません。