今回は鉄道模型ファンならいつかは作って
みたくなるレイアウトについて書こうと思います。
 私の場合、BトレをNゲージ化して使う方法も
ありますがやはり鉄コレ、Nゲージとりわけ
モデモ製品を中心とした小規模レイアウトから
完全フル規格ものまでを範疇にしてるのよ。
 でもねえ、なかなかフル規格もののレイアウトを
作るのにもスペースの都合でかなり先の話に
なりそうね、でも小規模サイズならなんとか
なりそうだわ。
 ある本に書いてあったんだけどテーブル上
だけでも十分楽しめるサイズのレイアウトを
できる場合もあるらしいわよ。
 私としてはフル規格の前に小規模レイアウト
を作ろうかと思ってるのよ、設定も江ノ電を
モデルにしたものか湾岸地域の中小規模の
私鉄をモデルにしたもの、東急世田谷線を
モデルにしたもの、都電をモデルにしたもの
など色々と考えてるのよねー。
 フル規格のほうも東急田園都市線、大井町線
東横線をモデルにしたものやレイアウトプラン集
に載ってるものを一工夫したものまでホント色々
考えてるわ。
 でも、まずはフル規格を理想に小規模レイアウト
を考えることにするわ。