この前、500系新幹線をわたくしの
レイアウトでもある鎌倉鉄道で試運転
させました。
ちょうど4両揃ったので一応の編成は
組めるようになったので残り作成分4両を
残しての試運転になりました、
ちなみに動力、台車は別の車両のものを
使ってやりました。
そしたら、問題点が出たのよ。
まず、ホームに車体が当たって、リレーラーで
入れにくいし、極楽寺駅のホームには当たってしまう
というで問題点もありました。
それでミニホームの出っ張りの部分をカットして、
中心の駅も少し、ずらしましたがこちらの出っ張りも
8両N化までにカットします。
まさか、ホームの部分が走行の障害になるとは
思ってもいませんでした。
たしかに新幹線は幅が大きくなりがちなり
ますがBトレの新幹線はNゲージと違1/150の
サイズなのでてっきり大丈夫だと思いました。
動力を埋め込む際もウエイトまで入りません
でした。
今回のBトレはホームからはみ出ても
いいので8両でN化しようと思ってるだけに
ウエイトがないと安定した運転が出来ない
危険性があると思います。
それゆえウエイトが組み込めないのは
考えもしていませんでした。
今回の走行試運転でホームを通過しきれない
ことが分かっただけでも幸いでした。
極楽寺駅のミニホームと鎌倉高校前のホームの
出っ張りをカットして万全の態勢を整えて本格
N化にもっていこうと思います。