本日、家でレイアウトで鉄コレ万葉線を走らせて
みたところちょっと走行に違和感があったため、
動力が悪いのかなーて思ったのよ。
 それでBトレ東急7200系を走らせても
動きが悪いからレールクリーニング用の液を
自作したレールクリーン用の棒でやろうと
したところクリーニング用のキッチンペーパーが
汚れてたから台所に探しに行ったんだけど
キッチンペーパーがなかなか見つからないのよねー、
色々と探してるうちになんとか発見してまとめて
持っていって棒に付けたところレールは掃除でき
ましたがまたほこりを無視してやってしまい
ほこりでBトレ7200系の走行がおかしいので
例によって駆動部の台車をはずしてほこりをとって
いこうと思いましたが運悪く台車が元のように
はめようとしたらはまらなくてカバーをはずした
のが失敗でした。
 その結果、動力が壊れてしまい、地元量販店で
動力を買い換えて一件落着しましたが同時に
分解してどういう仕組みになってるか調べて
みましたがこちらまで壊す始末、もう、どうしようも
なくて動力自体を買うはめに・・・・・・。
 多少動きが悪いのなら分解までしなくても良かった
ようが気がします。
 動力はBトレ東急7200系の分だけ買って帰り
ました。
 無理に分解する必要もなかったとわたくしは
思いました。
 おかげで二つも動力を壊すなんて自業自得です。
 次からはほこりにも気をつけてレールクリーニングは
しようと思います。
 本当にBトレに苦しめられた一日でした。
 今度はアイトラムをしまって、
Bトレ500系のぞみを久しぶりに走らせて
みたところ併用軌道の部分に置いてあった
バスコレが転棟した上に道路スペースの
調整をしたところ建コレの茶屋の一部、パーツが
はずれてしまいこちらも修理しました。
 レイアウトに苦しめられました。
 今度からしっかりメンテナンスしてほこりにも
気をつけてレールクリーニングしていこうと
思います。
 ちなみに動力は今月、お金が思いのほかに
手に入ったため予算面の心配はありませんでした。