今回は街の模型専門店の活かしかたに
ついて書くわ。
 最近、量販店の進出によって潰れるたり
店舗縮小を余儀なくされてるされてる所も
多いけど模型専門店だと定価だけどいい
模型が手に入ることもあるのよ、さらには
オリジナル製品や店員の人からもあらゆる
情報を仕入れることもできるし、常連さんに
なれば鉄道模型の予約も早いうちからできるし、
キットやレイアウトのアドバイスも聞けるから
結構、役に立つのよ。
 ま、こういったところが量販店との違いかしら。
 でも、最近この手の店少なくなってるのよねー
本当に大変だわ、だいたいこういう店を活用しないと
鉄道模型の制作に苦労するところやオリジナル製品の
入手、丁寧な店員によるアドバイスなどが得られないじゃないの、
ホント、苦労するのよねー。
 でも、この手の模型店が少なくなるのも量販店の進出、
通販サイトの充実があげられるのかもしれないわね。
 結局、私もヨドバシやTamTamに依存しなければ
ならなくなるのよねー、あと明日、Bトレのしらさぎの
基本セットでも買おうかしら、でも増結セットまで買う余裕
があるかどうかが問題点ね、なければ東京メトロ07系東西線
にしようかしら、それとも以外とDD53、色々考えとくわ。