今回はわたくしの今後のBトレの作成手順に
ついて書こうと思います。
車体作成はいままで通りとしてステッカーを
車種によって2日から4日かけてゆっくり
丁寧に作成していきたいと思います。
まずは行き先表示、種別表示、運用番号を
貼り、またこれらの作業の進み具合によって
前面のコーポーレートマークや車番をはって
いきますが基本的には1日目で行き先、種別、
運用番号、機関車ならヘッドマークもつけます。
2日目にコーポレートマークを貼り、余裕が
あれば車番も貼ろうと思いますが車番は基本的に
3日目に貼ります。
こうして丁寧に貼ることによってよりBトレの
愛着が沸き、走らせても良いイメージになると
思います。
とにかく、1日で強引に全部貼っても結局、
上手く貼れずに愛着も満足感も得られなく
なりますから2日から4日に分けてしばらく
やっていこうと思います。
これらの作業が終わり完成したらN化して
レイアウトでもある鎌倉鉄道に走らせてみれば
より愛着が沸くと思います。
とにかく、わたくし自身、ステッカーを軽視
しすぎたような気もしますがこれからは日にちを
分けて貼っていこうと思います。
Bトレの作成手順を変えることにしたのは
ステッカーが綺麗に貼れるように心がけていこうと
思います。
でも、鎌倉鉄道を走らせるBトレ中心にしようか
鉄コレ中心にしようかで迷ってます。
なにしろ最近の鉄コレは4両セットでも3両にして
走らせたい気持ちでいますし、個人的に好きな車両が
どんどん増えていくため迷うところです。
基本、Bトレと鉄コレの競演としてしていこうと
思います。