しばらくお休みしていましたもけてつ
です。
今日からブログ更新を再開いたします。
今日はBトレ博に行ってきました。
そんなに混んでませんでしたがとにかく
疲れたわ。
まずはBトレ第1号の江ノ電1000と600。
これがBトレの原点です。
新バージョンが9月に発売予定です。
そろそろ江ノ電にも新作を期待したい
ところです。
なにしろBトレ発祥の地ですから
新作の期待も高まります。
500系あたりを希望します。
これは最初に手に入れた私鉄限定版の
Bトレです。
最初は飾るのを基本としていたので
N化しずらい車体構成も問題ありません
でした。
今度の新バージョンはN化がしやすい
ようになっていればと思います。
旧パート1。
ここからBトレのパートシリーズが始まり
ました。
顔ぶれは103系、165系、E231でした。
103系とE231は何度も再販されて
います。
103系とE231は首都圏JRの新旧代表だけに
ラインナップされてしかりと思います。
165系もカラバリが多く、楽しめたのでは
ないのでしょうか。
165系のカラバリには私も惹きつけられ
ました。
103系とE231はいいでしょう。
私がBトレを始めて買った旧パート5。
これは私が初めて手に入れたBトレです。
手軽な鉄道模型としては最適でした。
顔ぶれは72系、205系初期量産型、205系先頭車改造車
でした。
72系はツボにはまって一生懸命集めましたがスカ色
ばかり出て関西色はクハ79とモハ72、ブドウ色も
モハ72が出ませんでした。
Bトレ路面電車シリーズ。
これは好きでした。
路面電車好きの私からすればツボにはまり
ました。
都電、岡山電鉄、広島電鉄、阪神軌道線、名鉄軌道線と
いったところが発売されました。
ブラインドバージョンとして2弾発売され
ました。
最近の新路面電車シリーズ。
こちらは都電7000、7500、8800
9000が発売されました。
旧バージョンころからはまってしまい色々と
楽しみました。
新バージョンは期待からか少々物足りない
ところがあったけど今では楽しめてるわ。
あとは都電以外の発売も期待したところ
です。
セットシリーズ。
最初は165系と475系から始まりました。
私も結構、手に入れました。
なにしろ、確実に編成に出来るからです。
私鉄のBトレ。
私鉄限定品はとりわけ関西モノはついこないだ
までは地獄でした。
最近では手に入れやすくはなっているそうですが
人気は高いようだわ。
EB10。
今回のイベントの限定バージョン。
これは最近、再入荷してみたいです。
私が行った時には2階売店に結構、
ありました。
これはBトレのフリーランス電気機関車。
さらにキヨスクスペシャル7。
701系、485系3000、583系、115系
といったところです。
今回は東北中心のような気もします。
私は701系狙いで集めようと思っています。
他にもBトレファンの皆様方のオリジナルの
Bトレやモジュールがありました。
これには私も刺激を受けました。
帰りにイベント限定のEB10を手に入れ
ました。
BトレDD51の写真を撮るのを忘れて
しまいました。
ショック、帰ってから気がつきました。
です。
今日からブログ更新を再開いたします。
今日はBトレ博に行ってきました。
そんなに混んでませんでしたがとにかく
疲れたわ。
まずはBトレ第1号の江ノ電1000と600。
これがBトレの原点です。
新バージョンが9月に発売予定です。
そろそろ江ノ電にも新作を期待したい
ところです。
なにしろBトレ発祥の地ですから
新作の期待も高まります。
500系あたりを希望します。
これは最初に手に入れた私鉄限定版の
Bトレです。
最初は飾るのを基本としていたので
N化しずらい車体構成も問題ありません
でした。
今度の新バージョンはN化がしやすい
ようになっていればと思います。
旧パート1。
ここからBトレのパートシリーズが始まり
ました。
顔ぶれは103系、165系、E231でした。
103系とE231は何度も再販されて
います。
103系とE231は首都圏JRの新旧代表だけに
ラインナップされてしかりと思います。
165系もカラバリが多く、楽しめたのでは
ないのでしょうか。
165系のカラバリには私も惹きつけられ
ました。
103系とE231はいいでしょう。
私がBトレを始めて買った旧パート5。
これは私が初めて手に入れたBトレです。
手軽な鉄道模型としては最適でした。
顔ぶれは72系、205系初期量産型、205系先頭車改造車
でした。
72系はツボにはまって一生懸命集めましたがスカ色
ばかり出て関西色はクハ79とモハ72、ブドウ色も
モハ72が出ませんでした。
Bトレ路面電車シリーズ。
これは好きでした。
路面電車好きの私からすればツボにはまり
ました。
都電、岡山電鉄、広島電鉄、阪神軌道線、名鉄軌道線と
いったところが発売されました。
ブラインドバージョンとして2弾発売され
ました。
最近の新路面電車シリーズ。
こちらは都電7000、7500、8800
9000が発売されました。
旧バージョンころからはまってしまい色々と
楽しみました。
新バージョンは期待からか少々物足りない
ところがあったけど今では楽しめてるわ。
あとは都電以外の発売も期待したところ
です。
セットシリーズ。
最初は165系と475系から始まりました。
私も結構、手に入れました。
なにしろ、確実に編成に出来るからです。
私鉄のBトレ。
私鉄限定品はとりわけ関西モノはついこないだ
までは地獄でした。
最近では手に入れやすくはなっているそうですが
人気は高いようだわ。
EB10。
今回のイベントの限定バージョン。
これは最近、再入荷してみたいです。
私が行った時には2階売店に結構、
ありました。
これはBトレのフリーランス電気機関車。
さらにキヨスクスペシャル7。
701系、485系3000、583系、115系
といったところです。
今回は東北中心のような気もします。
私は701系狙いで集めようと思っています。
他にもBトレファンの皆様方のオリジナルの
Bトレやモジュールがありました。
これには私も刺激を受けました。
帰りにイベント限定のEB10を手に入れ
ました。
BトレDD51の写真を撮るのを忘れて
しまいました。
ショック、帰ってから気がつきました。