今日、小規模レイアウト多客時用として三岐鉄道クハ1602
をNゲージ化しました。
 作業の際、動力化を念頭にいれていたためモハに使う台車レリーフ
がどこに置いたのかがわからくなっちゃったのよ。
 当初は新潟交通クハ47をNゲージ化しようと思ったら台車が
黒なのよ。
 私のところに余っているトレーラー化パーツがグレー
だったから使えなかったのよ。
 それで三岐鉄道のほうにしたのよ、あくまでも地方鉄道の
車輌から選ぼうと思ったのよ。
 あとはあまり作成時間がかからなかったのよねー。
 でも、メインがBトレ作成だからあまり鉄コレに
はまりすぎるのもどうかなーって思うのよ。
 だから、しばらくはBトレメインでいこうと
思うのよ。
 なにしろ鉄コレ第9弾は品切れ、動力ユニットも
ホームページによると品切れ(第8弾に使う)
これじゃ鉄コレ固定式レイアウトもいつになるやら、
先が思いやられるのよねー。
 でも、計画自体は進んでるからあとはどういう景色に
するかってところだけど中心になる駅は待避線付きの
駅で鎌倉高校前を島式で作ろうかと思うのよ。
 引き上げ線は極楽寺か世田谷線の上町をモデルに
しようと思うんだけど予算上なかなか上手くいかない
のよねー。
 しばらくはBトレ中心なるわねー、これも鉄コレレイアウト
をどうなるかが未知数なのよねー。
 私としては16m級動力ユニットが再販されることを
祈ります。