今回は模型作成の際のテクニックについて書き
ます。
 Bトレだけでなく鉄コレ、Nゲージについても
書きます。
 作成上のテクニックはよく鉄道模型雑誌にも
結構、触れていて役に立つ情報源になりますが
自分で作っていく過程において身に付けるのが
一番だと思います。
 最初は一工夫程度から改造も含めて高度なテクニック
を身に付けていくのが適当かな、でもいきなり高度な
テクニックをやっても挫折するか完成させたとしても
不細工になっちゃうのよねー、これが落とし穴なんです。
 まずは色差し、製作時の不都合の改善、例えば
ジョイントの穴を拡げたり、パーツを間違えて逆に
つけてしまいジョイントが折れた場合にはそこに
あたるジョイントをカットしたり、Nゲージの
インレタやステッカーを付けてみたりするのも
テクニックかなー、最近、私はレイアウト作成を
前提とした鉄コレのNゲージ化を試験的に行って
います。
 主にだぶったやつを中心にやっていていずれ
試運転をしてみようかと思ってるのよねー。
 あとはNやRM-MODERLSやとれいんを
参考にしてみるのもいいかも。
 ま、だいたいこんなところですね、作ってく
過程において考えていくのがいいと思います。